ワフウフの記事

著者プロファイル

マンガ家・イラストレーター

ワフウフ

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

昭和を引きずる夫、成人した息子娘を持つ50代主婦。実母のアルツハイマー型認知症発覚をきっかけに備忘録としてAmebaでブログを始める。2019年一般の部にてAmebaブログオブザイヤー受賞。 2023年4月、書籍「アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護」発売。

連載(1)
記事(168)
母「私、板挟みになっているのに!」いやいや、それはこっちのセリフ! #母の認知症介護日記 168
母「私、板挟みになっているのに!」いやいや、それはこっちのセリフ! #母の認知症介護日記 168
「母の認知症介護日記」第168話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 ワフウフさん姉妹は、母・あーちゃんに会うたびにバッグの中をチェックしています。どうやらそれは、父も同じ。そのため、あーちゃんのバッグの中には、お互いが見せたいものを入れるようになり、バッグを介した交換日記を続けているような状態に……。そんななか、父が勝手に設定したあーちゃんの通帳やカードの返却期限の日がやってきました。あーちゃんから、娘たちに引き続き管理してほしいという言葉を聞けたので、通帳やカードはワフウフさん姉妹がそのまま管理をすることにしました。
「実の娘を訴えるつもり!?」常軌を逸した父の言動にイライラが止まらない! #母の認知症介護日記 167
「実の娘を訴えるつもり!?」常軌を逸した父の言動にイライラが止まらない! #母の認知症介護日記 167
「母の認知症介護日記」第167話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんと一緒に認知症の病院へ行ったあとに、公証役場で任意後見人(将来判断能力が不十分になった場合に備え、本人があらかじめ信頼できる人と契約を結んで定める後見人のこと)についての話を聞いてきたワフウフさん姉妹。何か良い策はないかと相談しましたが、残念ながら今の状況では父から申し出を無効にされるリスクが高いと言われてしまい、撃沈……。そこで、とにかく今できることとして、あーちゃんのほぼすべての預金を信頼できる行員さんがいるA銀行にすべて移したのですが、その行員さんがまさかの異動……。仕方がないこととはいえワフウフさんは大ショックです。後任の方に引継ぎはしてもらえましたが、正直なところ預金の移動が最善策だったのかよくわからなくなってしまいました。
母のバッグから金目のものを探す父。母の預金を守るため、改めて意思確認すると #母の認知症介護日記 166
母のバッグから金目のものを探す父。母の預金を守るため、改めて意思確認すると #母の認知症介護日記 166
「母の認知症介護日記」第166話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんが待ち合わせを忘れるというトラブルが発生しながらも、なんとか無事にあーちゃんと合流して認知症の病院へ到着したワフウフさん姉妹。診察を待つ間、待合室であーちゃんに先日父から届いた手紙を見せました。手紙には覚えがあるようで、名前を書かされたと言っていますが、内容は理解できていない様子。ワフウフさんが簡単に説明すると、通帳やカードは引き続き私たち娘に管理していてほしいと言ってくれて、ワフウフさんも胸をなで下ろしました。この一連の行動を認知症の先生に話すと、あまりのひどさに眉をひそめる先生。残念ながら解決案は見つかりませんでしたが、第三者に話を聞いてもらっただけでも、ワフウフさんの気分は少し晴れました。
認知症の母の預金、一体どうする?何が最善策なのか、わからなくなってきて #母の認知症介護日記 165
認知症の母の預金、一体どうする?何が最善策なのか、わからなくなってきて #母の認知症介護日記 165
「母の認知症介護日記」第165話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんの認知症の病院へ行く日。最近はあーちゃんと待ち合わせがうまくいかないことが続いていたことから、まずは姉・なーにゃんと待ち合わせをしてから、ワフウフさんと合流することにして、あーちゃんにはそう書いたメモを渡しました。しかし当日の朝、あーちゃんはワフウフさんに電話をかけてきて、待ち合わせについて聞いてきました。姉との待ち合わせをすっかり忘れているようで、メモもないと言います……。すぐに姉から電話をかけてもらい、最終的には電車から降りてきたあーちゃんを見つけることができましたが、今の状態では待ち合わせは厳しいかもしれないと、ワフウフさんは感じたのでした。
「病院にかかったほうがいい!」父の行動は認知症専門医も眉をひそめるほどで #母の認知症介護日記 164
「病院にかかったほうがいい!」父の行動は認知症専門医も眉をひそめるほどで #母の認知症介護日記 164
「母の認知症介護日記」第164話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 父から電話で「書類を送る」と言われてから数日が経ったころ、ワフウフさん姉妹のもとに手紙が届きました。「書類」と言われていたので、一体どんなものかと構えていたら、いたって普通の手紙でワフウフさん姉妹は拍子抜けしてしまいます。手紙の内容は、通帳やマイナンバーカード、実印などの印鑑類を返却しなさいというもので、差出人は母・あーちゃんになっていましたが、字や文章から父が書いたのはあきらか。ただあーちゃんの介護をしたいだけなのに、なぜこんな面倒なことになっているのかと、ワフウフさん姉妹は気が重くなっています……。
母「待ち合わせ?何時にどこで?」すれ違いばかり…待ち合わせも限界か #母の認知症介護日記 163
母「待ち合わせ?何時にどこで?」すれ違いばかり…待ち合わせも限界か #母の認知症介護日記 163
「母の認知症介護日記」第163話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 父が吹き込んだウソを信じ、娘たちが自分のお金を狙っていると思っていた、母・あーちゃん。姉・なーにゃんと電話で話したことにより、すぐに誤解は解けましたが、ワフウフさんは疑念を抱かれていたことにショックを受けてしまいます。そんなワフウフさんのもとに、あーちゃんから「住所と電話番号を教えて」という電話がかかってきました。もちろんあーちゃんには知らせているので、ワフウフさんは父の差し金だとすぐに気づきます。父は、実印を返してほしいという書類を送るつもりのようで、実印はあーちゃんが返却を希望していると言って聞きません。しかし、電話の奥からあーちゃんの「そんなこと言ってない!」という言葉が聞こえ、都合が悪くなった父が一方的に電話を切ったため、一体何を考えているのか知ることはできませんでした。
父「書類を送る」…って、これのこと!?ただの手紙が届いて拍子抜け #母の認知症介護日記 162
父「書類を送る」…って、これのこと!?ただの手紙が届いて拍子抜け #母の認知症介護日記 162
「母の認知症介護日記」第162話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 今日は忙しい1日。ワフウフさんは、糖尿病の病院と地域包括支援センターに行ったあと、母・あーちゃんとランチに行きました。一緒にいる間、ワフウフさんは父が預金を狙っていることやお財布からお金を抜いていることを根気強く言い聞かせ、あーちゃんも父に怒っていたのですが……。結局、すべてを忘れてしまったらしく、翌日あーちゃんは父と仲良くお出かけ……。そして、今度は父から娘たちがお金を狙っていると言われ続け、あーちゃんは疑心暗鬼に。姉が電話で話してくれて、最終的には娘たちを信じる気持ちになってくれたものの、ワフウフさんは自分たちが疑われていたという事実に失望していました。
相変わらず母を操ろうとする父…「そういうのやめてくれる?」抗議するも #母の認知症介護日記 161
相変わらず母を操ろうとする父…「そういうのやめてくれる?」抗議するも #母の認知症介護日記 161
「母の認知症介護日記」第161話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんの介護サービス利用を阻止しようと、介護認定の認定員さんへクレームの電話を入れ、あくまでも介護認定は娘たちが勝手にやったことであり、あーちゃんには不要だという手紙まで送りつけていた父。しかし、それが逆に「あーちゃんの様子をまったく見ていない」と認定員さんが判断する材料となってしまい、良き夫を装った父の作戦は失敗に終わってしまったのでした。認定員さんが冷静な対応をしてくれたことに、ワフウフさん姉妹はよろこんでいました。
「私たち娘を疑うの!?」何度言い聞かせても、父の言いなりになる母に失望も #母の認知症介護日記 160
「私たち娘を疑うの!?」何度言い聞かせても、父の言いなりになる母に失望も #母の認知症介護日記 160
「母の認知症介護日記」第160話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんの財産を執拗に狙う父。そんな父が暴走し始めているのを感じ、このまま黙って見ているわけにはいかないと、ワフウフさん姉妹も動き出しました。まずは、あーちゃん本人を連れて再び地域包括支援センターへ相談に訪れますが、事情を話しても「なかなか対応が難しい……」という言葉が返ってくるだけ。父の行動がぶっ飛び過ぎているからなのか、いくら説明しても相談員さんにあまり理解してもらえず、ワフウフさん姉妹はもどかしい思いをするのでした。
母の介護サービス利用を阻止しようと試みて暴走する父。その結果はいかに #母の認知症介護日記 159
母の介護サービス利用を阻止しようと試みて暴走する父。その結果はいかに #母の認知症介護日記 159
「母の認知症介護日記」第159話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんに年金を1円も渡すことなく、すべて自分で使っている父。普通に生活するには十分な額をもらっているはずなのに、なぜあーちゃんのお金に執着するのか、ワフウフさん姉妹は不思議に思っていました。しかし、若くてグラマラスな女子とたくさんつながっている父のSNSアカウントを見て、それが女遊びのためだと気づいてしまい、げんなり……。さらに父は、あーちゃんになりすまして預金残高を聞くメールを姉・なーにゃんに送ってくるなど、だいぶ暴走気味。メールに違和感を覚えた姉のおかげで、預金残高を教えることはありませんでしたが、なりすましメールまでするなんて……と、ワフウフさん姉妹は呆れています。
「全部、娘に任せたい」暴走する父から母を守るため、専門窓口へ相談に行くも #母の認知症介護日記 158
「全部、娘に任せたい」暴走する父から母を守るため、専門窓口へ相談に行くも #母の認知症介護日記 158
「母の認知症介護日記」第158話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 父が勝手に再発行の手続きをした、母・あーちゃんのマイナンバーカードを受け取りに区役所へ行った際、姉と父が言い合いになってしまいました。目の前で見ていたあーちゃんは、よく内容がわかっていないなりにも、「娘たちにお世話をしてもらいたい」、「病院も一緒に来てくれると安心する」と意思表示をしてくれていたのですが、父はそれをガン無視……。それどころか、あーちゃんの財布に入っていたレシートとお金の減り方から、父があーちゃんの財布をこっそり拝借して使っている可能性が浮上。父の生活に口を出すつもりはありませんが、あーちゃんのお金をわが物顔で使うのは許せません。どこまでもあーちゃんのお金に執着する父に、ワフウフさん姉妹はうんざりしています。
なりすましメール!?母の預金がほしくてたまらない父の暴走が止まらない #母の認知症介護日記 157
なりすましメール!?母の預金がほしくてたまらない父の暴走が止まらない #母の認知症介護日記 157
「母の認知症介護日記」第157話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 父が勝手に再発行の手続きをしていた、母・あーちゃんのマイナンバーカードを受け取りに行く日。姉は、父と合流するために区役所に向かったのですが、窓口に行く前にあーちゃんの病院の診察券を巡りひと悶着。その後、窓口に到着したところで、父があーちゃんの健康保険証を当たり前のように持っていることを知り、またもや押し問答になってしまいます。周囲に人がいることを逆手に取り、姉が大きな声で抵抗をしたことによって、なんとか無事に健康保険証と再発行されたマイナンバーカードはあーちゃんの手元に渡りましたが、今度は介護認定を受けたことに父が激怒。今後、何をするにも父が邪魔をしてきそうな予感がしてしまうのでした……。
どうして!?母の財布から、前日まで入っていたはずの現金が消えている! #母の認知症介護日記 156
どうして!?母の財布から、前日まで入っていたはずの現金が消えている! #母の認知症介護日記 156
「母の認知症介護日記」第156話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんの介護認定を終えたあと、ワフウフさん姉妹は認定員さんと再度合流。そして、あーちゃんの本当の状態や父との関係について伝えました。しかし、認定員さんは消極的な感じで、今後の手続きについてはワフウフさん姉妹のどちらかに郵送されるよう変更する用紙を渡されただけ……。しかも、よく見るとそれは、結局父の署名が必要で、同居する配偶者の権利が強いことを痛感したのでした。そんな中、父が勝手に再発行の手続きをしたあーちゃんのマイナンバーカードが出来上がり、姉・なーにゃんが受け取りに同行することに。姉はあーちゃんと事前にランチの約束をしていましたが、時間になってもあーちゃんが待ち合わせ場所に現れません。心配して電話をしてみると、まさかの父とランチ中……。それは、あーちゃんの予定を知る父がわざとやっていることだと思い、なーにゃんも怒り心頭です。
どうして持っている!?カバンから母の健康保険証を取り出した父に必死の訴え #母の認知症介護日記 155
どうして持っている!?カバンから母の健康保険証を取り出した父に必死の訴え #母の認知症介護日記 155
「母の認知症介護日記」第155話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんの病院に付き添ったあと、弁護士さんへの相談や薬の受け取りなど、あちこち移動して大忙しのワフウフさん姉妹。いくつもの予定を終え、あとは1日分ずつセットした薬をあーちゃんに渡すだけとなりましたが、またもや待ち合わせがうまくいかず、待ちぼうけ……。このところ、あーちゃんとの待ち合わせが本当にうまくいかないことが増えてきています。それから1週間が経ち、介護認定の日がやってきました。認定員さんからの質問に答えるかたちでおこないますが、在宅中の父は耳が遠いからか、そんなことがおこなわれているとは気づいていない様子。このタイミングで登場されて、認定員さんの前でやさしい夫を演じられても腹が立つので、ワフウフさんはそれでいいと思いました。
またもや待ち合わせに現れない母。心配して電話をかけ続けた姉が知った真相は #母の認知症介護日記 154
またもや待ち合わせに現れない母。心配して電話をかけ続けた姉が知った真相は #母の認知症介護日記 154
「母の認知症介護日記」第154話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんは今、認知症と糖尿病の病院に通院中。薬は、管理がしやすいように同じ薬局で一包化してもらっているのですが、2つの病院の通院周期が異なることや、それぞれの場所が離れているため、ワフウフさん姉妹はとても不便な思いをしています。しかし、あーちゃん自身はそれが理解できず、毎回大移動をするたびに説明するのもひと苦労……。そんな中、ワフウフさん姉妹は引き続きあーちゃんの預金を守る方法を探しています。あちこちに出向いて相談しており、忙しい日々を過ごしています。
介護認定の日…自分を認知症だと認めない母。順調に質問に答えていたものの #母の認知症介護日記 153
介護認定の日…自分を認知症だと認めない母。順調に質問に答えていたものの #母の認知症介護日記 153
「母の認知症介護日記」第153話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 糖尿病の病院で、また少し数値が悪くなっていたことが判明した母・あーちゃん。半年も悪くなり続けているので、先生からは薬がちゃんと飲めているかと聞かれてしまいました。そこでワフウフさんが、薬が飲めていないため今後は薬の管理を第三者にお願いする予定だと言うと、横にいたあーちゃんは「薬だけはちゃんと飲んでいる」と主張して不満そう……。しかし、実際に家で飲めていない薬が大量に見つかったのは、ついこの前のこと。なんとかあーちゃんの自尊心を傷つけないようにワフウフさんが説得を続けたおかげで、あーちゃんも薬の管理をされることを渋々ながら承諾してくれたので、ワフウフさんもひと安心です。
「預金をなくせばいいのでは?」姉妹の願いはただ1つ。母の預金を守りたい! #母の認知症介護日記 152
「預金をなくせばいいのでは?」姉妹の願いはただ1つ。母の預金を守りたい! #母の認知症介護日記 152
「母の認知症介護日記」第152話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 認知症の病院で、ワフウフさんは母・あーちゃんが普段ほとんど寝てばかりなことや薬が全然飲めていないこと、ワフウフさん姉妹と父との衝突が続いていることなどを相談。話を聞き終えた先生からは、介護認定を受ける前でも薬の管理をお願いするべきだと言われ、デイサービスやショートステイの利用も勧められました。そしてこの日、あーちゃんはワフウフさんに自宅周辺で迷子になりかけた話をしてくれたのですが、本人はそれがあくまでも昔からの方向音痴のせいだと思っている様子。しかし、話を聞いたワフウフさんは、半世紀近く住んでいる自宅周辺で迷子に!? と、かなり心配になってしまうのでした。
「今日は看護師さんが来るのよね!」何の話!?母からのメールに姉妹で大慌て #母の認知症介護日記 151
「今日は看護師さんが来るのよね!」何の話!?母からのメールに姉妹で大慌て #母の認知症介護日記 151
「母の認知症介護日記」第151話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 認知症の病院へ行く日。待ち合わせにやって来た母・あーちゃんは、久しぶりのウィッグ姿。しかも、なくしたものではなく初めて見るものです。不思議に思ったワフウフさんが、一体どうしたのかと聞くと、あーちゃんは父が買ってくれたと言います。それを聞いたワフウフさんは、お金に執着する父がそんなに高いものを買うとは思えず、何か裏があると疑ってしまいます。しかし、よほどうれしかったのか、あーちゃんは父への嫌悪感すら忘れて大喜び。そんな様子を目の当たりにして、ワフウフさんは複雑な気持ちになるのでした。
自宅周辺で迷子!?「方向音痴だもんね!」…じゃ片付けられない状況に #母の認知症介護日記 150
自宅周辺で迷子!?「方向音痴だもんね!」…じゃ片付けられない状況に #母の認知症介護日記 150
「母の認知症介護日記」第150話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 最近、母・あーちゃんの病院について来ようとする父。それはあーちゃんの体調を心配してではなく、あーちゃんの財産を狙う父が病状を把握しておきたいからだとワフウフさん姉妹は感じています。そこで、病院の予定を大きく紙に書いてあーちゃんに渡すのをやめて、前日の電話確認のみに変更しました。しかし、変更して早々に待ち合わせがうまくいかないトラブルがぼっ発してしまいました……。約束の時間はだいぶオーバーしていたものの、最終的には会えたのでよかったのですが、どうすれば父に知られることなくちゃんと待ち合わせができるのか、ワフウフさん姉妹の悩みは尽きません……。
絶対に裏がある!父の行動に疑念を抱くも、その気持ちは母に届かず #母の認知症介護日記 149
絶対に裏がある!父の行動に疑念を抱くも、その気持ちは母に届かず #母の認知症介護日記 149
「母の認知症介護日記」第149話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 通帳の再発行を巡る父と姉・なーにゃんの言い合いを目の前で見ていた母・あーちゃん。ワフウフさんはその後の様子が心配でしたが、まるでそれがショック療法だったかのように、シャキッとする日々が続いていてひと安心。そして、そのままお正月を迎え、ワフウフさんの家で姉夫婦や孫たちと楽しく過ごしました。それがよほど楽しかったのか、あーちゃんは何度も何度もワフウフさんにお礼を言ってくれて、さすがにワフウフさんも苦笑い。相変わらず病院に付き添いたがる父のことも、帰りにお茶を奢ってほしいからだと信じているようで、そんな理由ならもっと平和なのに……とワフウフさんは思ってしまいました。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →