父に見つかると「離婚(=財産分与)」を持ち出されるかもしれないため、こっそり老人ホームへ引っ越すつもりのあーちゃん。最低限の荷物だけ持ち出し、引っ越しを終えてからメールで「しばらく入院します」とだけ父に連絡することにしました。しかし、あーちゃんはイマイチ理解できていないようで、せっせと準備をするワフウフさん姉妹に「いつ引っ越すの? 私は荷物をまとめておけばいい?」と言っていて、ワフウフさんは少し不安になってしまうのでした。
準備は完璧!
あーちゃんは、大事なものをベッドのマットレスの下に入れる傾向があります。ついこの間も、財布がないと騒ぐのでそこを探してみると、すんなり見つかりました。しかし、その際、シーツがめくれてしまい、黄色いシミを見つけてしまったのです……。それは、紛れもなく「おもらし」の痕跡。
引き出しにも尿漏れ用のショーツがたくさんありましたが、あーちゃんが老人ホームへの引っ越しに持って行く荷物の中に入れたのは普通のショーツ。尿漏れ用ショーツは必要ないのかと聞くと……。
いや……。持っているのは見えているのですが……。
あーちゃんにもプライドがあるのだろうと、そこは反論せず、あとでこっそり尿漏れ用のショーツも荷物に忍び込ませておきました。
引っ越し前日。最後の仕上げということで、父からの電話攻撃に備えて、携帯番号を変える手続きをしました。
※たんたん:ワフウフさん姉妹の父。あーちゃんの夫。
これで準備は完璧です……!
しかし、この期に及んであーちゃんは不安な発言を繰り返します……。
頼むから、何も起こらないで……!
この施設への引っ越しは、あーちゃんの人生がかかった一大イベント。なんとしても乗り越えなくてはいけません。
あーちゃんは、大事なものをベッドのマットレスの下に隠してしまう癖があり、つい最近も財布がないと騒いでいたので、そこを見るとちゃんと出てきました。しかし、探す途中でシーツがめくれてしまい、おもらしのシミを発見……。あーちゃんの行動から、トイレの失敗はあるだろうとは思っていましたが、もはや「尿漏れ」ではなく「おもらし」というくらいの失敗をしていたことを目の当たりにしました。
それでも、あーちゃんにはプライドがあるようで……。老人ホームへ持って行く下着は尿漏れ用のショーツではなく、普通のショーツを選択。私が、尿漏れ用を持たなくていいのかと聞くと「そういうのは持ってないから!」と怒っていました。引き出しにたくさん入っていたので、持っているのは一目瞭然なのですが……。私はそれ以上言及せず、あーちゃんが傷つかないように、あとでこっそり荷物のなかに入れておきました。
引っ越し前日。最後となる糖尿病の病院の受診を終え、そのまま携帯電話ショップへ。あーちゃんの電話番号を変える手続きをして、父からの電話攻撃への対策もバッチリです。これですべての準備は整いました。あとは、あーちゃんが余計なことをしないでくれることを願って、引っ越すのみです!
--------------
あーちゃんのためはもちろんですが、ワフウフさん姉妹が自分たちの生活を守りながらあーちゃんのお世話を続けるためにも、引っ越し大作戦が成功で終わらせないといけませんね。限られた時間のなかでも、あれこれ想定をしながら携帯番号まで変えるほどの完璧な準備をしてきたので、きっと大丈夫でしょう。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
-
前の話を読む207話
母「引っ越しはいつ?荷物は?」今、目の前で準備をしているんだけど! #母の認知症介護日記 207
-
最初から読む1話
お金が全然入っていない!?認知症を疑うきっかけは何げない会話から #母の認知症介護日記 1