記事サムネイル画像

待望の赤ちゃんを愛せない「憎くておかしくなりそう」母親は娘を睨みつけて… #アンタなんて大キライ 1

「アンタなんて大キライ」第1話。市役所に勤務するわかなさんは、娘のゆうりちゃんを出産して現在育休中。夫のだいちさんも市役所の別部署で働いています。結婚8年目、待望の子宝に恵まれました。

公園を訪れたわかなさんは、はしゃぐ子どもや赤ちゃん連れの親子を「みんな幸せそうだな」と朗らかな表情で眺めていました。

しかし、ゆうりちゃんの顔を見ると一変します。

 

母親が抱く感情は「愛しさ」ではなく…

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

 

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

 

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

 

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

 

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

 

 

アンタなんて大キライ/神谷もち

 

自分自身も、娘のゆうりちゃんを連れているわかなさん。幸せそうな周りの様子とは裏腹に、表情が暗くなってしまったのには訳がありました。

 

結婚してからなかなか子宝に恵まれず、両家の親にも急かされていた状況での妊娠判明。誰もが待ち焦がれていた瞬間です。

そんな中で生まれたゆうりちゃんのことを当たり前に愛せると思っていたのに、わかなさんがゆうりちゃんに抱いている気持ちは「憎しみ」しかありませんでした。

 

▼現実とのギャップに苦しむわかなさん。産後に憂うつな気持ちになる、赤ちゃんがかわいく思えないといった症状は「産後うつ」の可能性も。そんなときはひとりで抱え込まずに、赤ちゃんを一時的に預けて短時間でも自分の時間をつくって息抜きをしたり、休み時間を確保するようにしましょう。

 

もし周囲に頼れる人がいない場合は、自治体の相談窓口や助産師、心療内科などの専門家に相談するのも一つの方法です。

『よりそいホットライン』では、電話、FAX、チャットやSNSによる相談に専門の相談員が対応してくれます。悩みの内容は、暮らしの悩みごとやDV・性暴力などの相談、外国語による相談をしたい方など多岐にわたっています。まずは、0120-279-338(岩手県、宮城県、福島県からは、0120-279-226)に電話してください。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーター神谷もち

    2019年3月、平成最後の男を出産したどすこいママ。息子は子鉄まっしぐら! 育児に奮闘しながら、在宅でイラストや漫画を描いています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP