記事サムネイル画像

「お願い、返事して…」出産直後の病室でパニック状態の私→連絡が途絶えた夫は、そのとき一体何を!?

双子妊娠中、切迫早産で突然の入院。体の痛みと不安の中、産前産後の精神的な不安定さも重なって、家族への心配が止まらなくなりました。ある夜、夫からの連絡が途絶えたことをきっかけに、感情が一気にあふれ出し、冷静さを失った私……。けれどその出来事が、家族の支えに改めて気づくきっかけになったのです。

 

 

 

張り詰めた日々と、夫への依存

妊娠8カ月、子宮口が開いてしまい、そのまま入院することに。体は動かず、心もどんどん追い詰められていきました。点滴の副作用や痛みに耐えながら、頭の中は家族のことばかり。おなかの双子はもちろん、上の子たちのこと、そして夫のことが常に気がかりでした。

 

特に夫には、見舞いのたびに「家に着いたら連絡してね」と、毎回くどいほど伝えていた私。万が一、帰り道で事故に遭ったら……そんな不安に襲われ、眠れない夜もありました。

 

夫からの連絡がなくパニック

帝王切開での出産を終えたある夜。面会を終えて帰宅したはずの夫から、いつまで待っても「着いたよ」のメッセージが届かず、私は心配でたまらなくなりました。

 

「何かあったのかも……」と最悪の想像をしてしまい、いてもたってもいられず、義母に泣きながら電話。「いつもならとっくに着いているはずなのに、連絡がないんです」と必死に訴えました。私の入院中、夫は自宅と実家を行き来していたため、義母に状況を確認してもらいたかったのです。

 

義母は、「きっと自宅で寝ちゃっただけだと思うよ。大丈夫、安心して」と穏やかに答えてくれましたが、今思えば、自分でも怖いくらい完全に冷静さを失っていました。

 

 

気づかされた、家族の支え

明け方、ようやく夫から「ごめん、仮眠してた」と連絡がありました。疲れている中、仕事の合間を縫って無理して来てくれていたことを知り、私はホッとしたと同時に申し訳なさでいっぱいに。

 

「無事でよかった。連絡を急かしてごめん」と伝えると、夫は、「不安な気持ちもわかるよ。連絡しなくてごめんね」と言ってくれました。

 

 

あの夜の出来事を通して、自分がどれほど心に余裕をなくしていたのかに気づかされた私。だからこそ、今後また同じように不安でいっぱいになってしまったときは、「今の私は、少し心が疲れているんだ」と自分の状態に気づき、少しでも冷静になれるように心がけたいと思います。そして何より、私を支えてくれる家族の存在のありがたさを、改めて深く実感した出来事でした。

 

 

著者:岩下カナコ/40代女性。2015年生まれの娘、2017年生まれの息子、2019年生まれの双子の息子たち4児の母。育児に癒やされたり疲れたり、時には自己嫌悪したり。そんな日々を送っている。

作画:ぐら子

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP