小文字の“china”の意味は?【日本語訳】
国名だから大文字で“China"って書くんじゃないの!?
……確かに国名でしたらそうですが、小文字だと違う意味になるんです。
正解は……「陶磁器」という意味!
小文字で“china"と書くと、「磁器」や「陶磁器」、「瀬戸物」という意味になります。
その昔、陶磁器が中国からヨーロッパに輸出されたことが由来とか。
例文
“Rice is served in a china bowl while miso soup is served in a japan ware."
(ご飯は瀬戸物の茶碗によそわれ、味噌汁は漆器のお椀によそわれます。)
Today's break time【小文字の“china”日本語訳】
今回は、小文字の“china”の意味についてご紹介しました。
上の例文のように、“china"というと陶磁器を表す一方、小文字で"japan"と書くと漆器を意味します。
これは、西洋人から日本の漆器が高く評価されていたということにも関係しているそう。
ちなみに、“bone china"(ボーンチャイナ)という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これはイギスで始まった、文字通り骨灰などを混ぜて作る磁器のことです!
それではまた!