記事サムネイル画像

「なんでそんなにイライラしているの?」夫から困惑のひと言。夫に理由を打ち明けてみたら…

私は生理前からメンタルの不調が始まり、生理中はさらにイライラしやすいです。生理中は育児が本当に大変。イライラして、普段は気にならないことで子どもを怒ってしまうこともありました。そんなとき、夫から「どうしてイライラしているの?」と聞かれて……。

生理中の育児は本当に大変で…

生理前から生理中は特にイライラしやすくなってしまう私。育児をしていると、生理中はトイレも行きづらいですし、子どもとのお風呂は気をつかう点が多々あって……。普段怒らないことでも、子どもに対して怒ってしまうことがありました。

 

ある日の生理中。イライラしてしまっていると、夫から「どうしてそんなにイライラしているの?」と聞かれました。自分が勝手にイライラしているだけで、夫には理由を話していなかった私。そのため、夫の言葉にハッとしてしまいました。そして、思い切って生理前から生理中はメンタルが不調になり、育児も相まってイライラしやすいことを話してみました。

 

すると、夫はなんとなく生理と関係性があるのかなとは思っていたようでした。プライベートなことなので聞けなかったとのこと。夫は私の話を真剣に聞いてくれ、私が一番負担に感じていた生理中の子どもの入浴を担当する、と約束してくれました。それ以降、私が生理のときはできるだけ早く仕事を切り上げ帰ってきてくれるように。

 

今では、生理中はひとりでゆっくり入浴することができ、体の疲れやメンタルを落ち着かせることができています。生理中にゆっくりする時間を持てるようになってからは、不必要に子どもに怒ってしまうことも減ったと感じています。

 

生理中は感情のコントロールが難しいと感じていた私。私自身、「ひとりでなんとかするしかない」と勝手に思い込んでいたところがあったと思います。家族なのだから、ひとりで抱え込まず、夫など家族に相談して、支えてもらうことも大事なんだと感じた出来事です。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:阿部咲花/30代女性・子どもが2人(3歳6歳)いる看護師ママ。フルタイムで働いています。
イラスト:ふるみ

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP