自炊は「ゆるく長く」が節約のコツ!
基本のスタイルは「週1回まとめ買い」。冷凍や市販品も活用、ときにはお総菜にも頼りながら、とにかく“無理をしない”をモットーにしています。
とある1週間の「リアルな夜ごはん」
今回は、平日5日間のわが家のリアルな夕食をまとめてご紹介♪
その前に、少しだけ私の暮らしぶりをお伝えすると……、
・夫婦共働きのフルタイム勤務(夫は23・24時帰宅)
・5歳、9歳、10歳の子どもを育てる母
・幼稚園や習い事の送迎に加えて、朝は愛犬の散歩も担当
こんな感じで毎日が慌ただしく過ぎていく日々です。なので、多少のゆるさはあたたかい目で見ていただけるとうれしいです(切実)。
※掲載している料理写真はすべて小学生の娘(小学3年生)用。大人よりも少なめの量で盛りつけています。
【月曜日】レトルトカレーと残りもの活用DAY
・レトルトカレー
・マカロニサラダ(手作り)
・キャベツサラダ& 焼きささみ
・じゃがバター(蒸し器で)
・コロッケ(コンビニ惣菜)
新学期前の最後の休日。疲れがピークだったこの日は、レトルトに頼って正解! 手作りのマカロニサラダだけ作って、あとはあるものでやりくりしました。じゃがバターとコロッケで“芋かぶり”でも気にしないのがわが家流(笑)。
【火曜日】魚で栄養補給の日
・みそ汁(乾燥わかめ& 油揚げ)
・焼きサバ(ふるさと納税)
・えのきとしらたきの麻婆炒め
・納豆
・たくあん
・前日のマカロニサラダ
月曜の“ラクメシ”を反省して、バランス重視の献立。洗い物を減らしたいので魚はクッキングシートを敷いて焼くのが鉄則。
汁物は毎回同じ具材でもOK!“続けること”が大事です。
【水曜日】揚げ物オンパレードでごちそう感を演出
・ごはん
・ささみカツ、えびフライ、牡蠣フライ(冷凍)
・えのきとしらたきの麻婆炒め(作り置き)
(前日の残り)
・きんぴらごぼう(市販)
・カットサラダ
・手作りタルタル(きゅうり入り)
夫が休みで少し手がまわった日。子どもがよろこぶ揚げ物をメインにして、がっつり系のメニューにしました。
タルタルは玉ねぎの代わりにきゅうりを使って、時短& 食べやすさアップ。きんぴらごぼうは迷わず出来合いです(笑)。
【木曜日】洋風メニューも冷凍品と素で簡単に
・えびドリア(カルディの素+アレンジ)
・フライドポテト(冷凍)
・チキンナゲット(冷凍)
・ミルクスープ(コールスローの材料使い回し)
・コールスロー
ドリアは市販のソースに手持ちの食材を加えてボリュームアップ。野菜がかぶっても気にせず、使い切るのが大事。冷凍品をじょうずに使えば、立派な洋風ごはんがすぐ完成します。
【金曜日】力尽きた週末は“あるもの盛り合わせ”
・たらこスパゲッティ(市販ソース)
・ピザトースト
・インスタントポタージュ
・から揚げ(冷凍)
・きゅうりスティック
・コールスロー(前日の残り)
・コーヒーゼリー
週末でHPもゼロになりかけ……、習い事の送迎もあるバタバタの金曜日はパスタが定番です。
切っただけのきゅうりや冷凍から揚げで彩りを添え、最後はコーヒーゼリーでご褒美。家族の笑顔が何よりのご褒美です。
夕食作りは30分以内と決めてメリハリを!
共働き、子育て、家事……すべてを完璧にこなすなんてムリ! だからこそ、ほどほどの手抜きを優先して、自炊をゆるく長く続けています。
節約は「継続」が一番の近道。無理し過ぎない節約暮らしで、家族に優しく自分にもラクなごはんづくりを楽しんでいきましょう♪