記事サムネイル画像

「どうして?ずっと待っていたのよ!」母に怒鳴るのは…あの要注意人物だった #母の認知症介護日記 216

「母の認知症介護日記」第216話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

姉の体調が安定せず、この日もワフウフさんがひとりで母・あーちゃんの様子を見に施設へ行くことに。途中、認知症の病院に寄って処方箋を受け取る予定でしたが、父が突然病院に現れたことで、計画が崩れてしまいます。しかし、先生や病院のスタッフがワフウフさん姉妹の希望通りに対応してくれたことで、一番おそれていた事態である父にあーちゃんの入院先を知られる、ということはありませんでした。病院のこまやかな対応に、ワフウフさん姉妹は感謝しかありませんでした。

自分のパーキンソン病を診てもらいたいと言い、あーちゃんが通う病院の予約を取ろうとした父。しかし、そこは認知症の専門病院なので、父があーちゃんの動向を確認するために予約を入れようとしているのはあきらかです。先生や病院のスタッフは、ワフウフさんの話を聞いて、父の申し出をきっぱりと断ってくれました。さらに、しばらくは父とあーちゃんが鉢合わせをしないよう、ワフウフさん姉妹だけの通院でも対応してくれると言ってくれて、ワフウフさんはこの神対応に感動していました。

 

意地悪すぎる…!

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

施設のスタッフルームに寄って、スタッフさんにあーちゃんと散歩に行くと声をかけようとしたところ、おじいちゃんおばあちゃんの集団に遭遇しました。その中には、第一印象で要注意だと感じた例のおばあちゃんの姿も……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

すると、例のおばあちゃんは険しい顔であーちゃんに怒鳴ってきたのです。どうやらあーちゃん、施設でおこなっているカラオケに誘われていたらしいのですが、すっかり忘れてしまっていたようです。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

あーちゃんはすぐに謝っていましたが……。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

おばあちゃんは激おこ。そのままほかの方と一緒に去っていきました。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

やっぱりこの人、要注意人物でした。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

意地悪すぎるーーーー!!

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

あーちゃんも、どうやらこのおばあちゃんが意地悪なのは感じている様子。ただ、そこまで気にしているわけではなさそうでした。

 

 

入居数日で古株の方の文句を言うのは気が引けるので、とりあえずウワサ好きそうな受付のおばちゃんに愚痴ってみました。すると、この方がスタッフさんに口添えしてくれたようで、期待通りの展開にニヤけてしまいました。

 

 

私が施設へ行くと、あーちゃんはまたまた部屋を暗くして昼寝中。起こして散歩に行こうと外へ連れ出したのですが、あーちゃんが入居する施設では、外出時にスタッフさんに声をかけなくてはいけません。そこで、スタッフルームに立ち寄ったところ、別の部屋からおじいちゃんとおばあちゃんがゾロゾロと出てきて鉢合わせになりました。

 

その集団の中には、要注意人物だと思っている例の意地悪そうなおばあちゃんの姿も……。すると、そのおばあちゃんが険しい顔であーちゃんに近づいてきて、あーちゃんをにらみつけながら「どうしていらっしゃらなかったの!? ずーっと待ってたのよ!」と怒鳴ってきたのです。どうやらこの日、カラオケの時間があったらしく、あーちゃんはこのおばあちゃんに誘われていたのに、忘れてしまっていたようです。

 

あーちゃんは素直に謝っていましたが、おばあちゃんは激怒したまま去っていきました。あーちゃんいわく「今の人、食事のときもテーブルが一緒で、いろいろ言ってきて意地悪なの」だそうで、私もドン引き。とはいえ、入居して数日で古株の人のことを言うのも気が引けるので、施設の受付をしているウワサ好きなおばちゃんに愚痴ってみたところ、おばちゃんがスタッフに口添えしてくれたようで、計算通りの展開に思わずニヤけてしまいました。

 

--------------

先日会ったおばあちゃんは、ワフウフさんの予感通り要注意人物だったようです。せっかくストレスのかからない環境になったと思っていたのに、これはちょっと心配ですね。ウワサ好きの受付のおばちゃんのアシストで、何か良い変化があることを期待したいです。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターワフウフ

    昭和を引きずる夫、成人した息子娘を持つ50代主婦。実母のアルツハイマー型認知症発覚をきっかけに備忘録としてAmebaでブログを始める。2019年一般の部にてAmebaブログオブザイヤー受賞。 2023年4月、書籍「アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護」発売。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP