驚きの食感「カスタードパイシュー」
まず紹介するのは「Uchi Café カスタードパイシュー」(購入時:254円)です。
サクッとした食感のパイ生地にカスタードクリームを入れたパイシューは、一般的なシュークリームのように丸くなく、四角くゴツゴツとした見た目。
シュー生地の上に四角いパイ生地をのせて焼いているからシュークリームとしては珍しい形になっているそう。低温でじっくりと焼かれた48層のパイ生地には焼いた小麦粉を加えて、よりサクッとした食感に仕上げたとのこと。
冷蔵庫から出し立てでも、パイ生地はしんなりせずにサクッとして軽い食感! クリームの水分が直接パイ生地に染み込まないように2層に設計されているという計算し尽くされた一品。
中には2種類のカスタードクリームがたっぷり! 外側はフランス産の発酵バターを使用した濃厚な味わいのカスタードクリーム、内側には北海道産の牛乳を使用した口溶けが良く軽い食感のカスタードクリームが。
ひと口頬張ればクリームがあふれ出てくるほどにみっちりと詰まっていて、満足感は大!
「100点!」「素晴らしい商品」と満場一致のパーフェクト合格! 超一流スイーツ職人も「完璧!」とうなった、コンビニスイーツの域を超えた一品です。
定番だけど一味違う「メロンパン」
続いてはパンコーナーの人気商品「ふわサクっ!メロンパン」(購入時:138円)です。
見た目は定番のどこにでも売っているようなメロンパンですが、定番の懐かしさも感じつつ、食感や甘みのバランスが絶妙で飽きのこない、毎日食べてほしい味に大幅リニューアルしたとのこと。
中の生地の小麦粉はより良質なものに変更し、さらに表面の網目の面積を大きくしサクッとした食感を楽しめるようにこだわった今回のメロンパン。
パン生地はとにかくやわらかくてふわっふわ。パサつきもなく、クッキー生地がサクッとした軽い食感だから、ぺろりと1個食べられちゃいます。食べる前にトースターで1分ほど温めると香りも食感も引き立ち、よりおいしく食べることができるのでおすすめ!
「ふわサクのバランスが良い」「パン生地が明らかに良くなった」とこちらも満場一致の合格判定を獲得。138円という手ごろな価格で楽しめるのもうれしいですね。
このもちもち感はやめられない「どらもっち」
最後は、「Uchi Café どらもっち(こしあん&ホイップ)」(購入時:200円)です。
2019年に発売されてからシリーズ累計売上1億5000万個以上を誇る、ローソン看板スイーツのどらもっち。
過去にジョブチューンで5回合格判定を得ていて、今回は6度目のジャッジに挑戦。どら焼きといえばつぶあんというイメージですが、若年層にはつぶあんよりもこしあんが人気とのことで、今回はこしあんとホイップに挑戦したとのこと。
端までしっかり閉じられたこの形も特徴的で、食べてみるとどら焼きの皮が驚くほどもっちもち。
断面を見るとこしあんとホイップがみっちりたっぷり入っているのがわかります。
このなめらかな口当たりのこしあんとミルキーなホイップのバランスがたまらない! もちもちの皮との相性も抜群で、「文句なくおいしい」「もちろん合格!」と超一流スイーツ職人の判定は、こちらも満場一致のパーフェクト合格でした。
まとめ
悲願の全品合格を達成したローソンのスイーツ10品の中から、超一流スイーツ職人が満場一致の判定を出した特におすすめ3選を紹介しました。
気軽に買えて味は本格派! こだわりを感じるローソンのスイーツをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税抜きの価格です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:舞
コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!