記事サムネイル画像

ママ友がコンビニ前に座り子どもと昼食「いいじゃん別に」よくない…邪魔だよ…別のママが通りがかって

私には、Aさんという、同じ保育園に1歳の息子さんを通わせているママ友がいます。先日、Aさん親子と一緒に公園で遊んでいたときのことです。彼女がお昼ごはんの休憩先に選んだのは、まさかのコンビニ前。あきれていると、通りがかった別のママがAさんに声をかけ、衝撃の事実が判明します……!

 

コンビニの前に座って食べるの!?

先日、息子と同じ保育園のママ友・Aさんと、子どもを連れて公園で遊びました。お昼が近づき「ねえ、お昼休憩にしない?」と彼女が言うので、てっきりカフェやファミレスにでも行くのかと思ったのです。しかし、向かった先は公園近くのコンビニエンスストア。飲み物や食べ物を買い終わると、彼女は当然のように子どもの手を引いてコンビニの入り口付近の地面にそのまま座り込み、その場でおにぎりやサンドウィッチなど、買ったものを広げて飲食を始めたのです。

 

私にとってはあまりの衝撃で、「ここで食べるの?」と言うのが精いっぱい。呆然と立ち尽くしました。他の人も通るお店の前では周りの目も気になりますし、何より邪魔になって迷惑です。私は思い切って「公園のベンチに移動しない?」と誘いましたが「子どもがおなかすいたって言ってるから、ここで済ませよう」とAさんはその場を動こうとしません。

 

 

私がどうしようか戸惑っていると、「食べないの?」と言うAさん。するとそこへ、たまたま通りかかった同じ保育園のママ・Bさんが私たちを見て、「あら、Aさん今日もいるの? ここってフードコートになったのかしら?」と言います。どうやら、Aさんはコンビニ前でこれまでにも何度も同じことをしていたようです。

 

Bさんの言葉は、言い方はやさしいけれど私たちに対して注意していると感じ、一緒にいた私は顔から火が出るほど恥ずかしくなりました。Bさんとは普段あまり関わりがなかったため、弁解もできず、ただうつむくしかありません。Aさんはバツが悪そうに笑って片づけ始め、私もすぐにその場を立ち去ったのでした。

 

 

それ以来、Aさん親子と遊ぶときは、お昼を挟まない時間を選ぶようになりました。また、Bさんとは、この件以来声もかけづらく、仲良くなるのが難しくなったと感じています。この出来事を通して、子育て中の休憩場所や過ごし方に関しては人によっていろいろな考え方があることを痛感し、公共の場でのマナーについて考えるきっかけにもなりました。子連れでの外出は何かと大変ですが、周りに配慮した行動は忘れないようにしたいと思います。
 

 

著者:遠山奈津子/30代・会社員。お出かけが大好きな1歳のひとり息子を育てるママ。休日は公園巡りで息子のエネルギーを発散中。

 

作画:Pappayappa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP