ダイソー便利グッズ1:紛失防止タグ
1つ目は「紛失防止タグ」。
真っ白でコンパクトな本体。取扱説明書も入っています。
商品名:紛失防止タグ
価格(税込):1,100円
JAN:4560425562102
材質:ABS樹脂
サイズ:3.6×3.6×0.9cm
防水等級:IPX4(生活防水レベル)
セットアップ方法
本体の後ろにあるフタを開けて、CR2032コイン電池(別売り)を入れ閉めます。
この時点で、「ピロリロリン」と音が鳴ります(電源ON)。電池交換式で、電池寿命は約1年とのこと。
1. iPhoneで、「探す」アプリを起動
2. 画面下の「持ち物を探す」をタップ
3. 「その他の持ち物を追加」を選択
4. 「DG036‑2102」などタグの名前が表示されるのでタップ
5. 名前と絵文字を設定(今回は「ダイソータグ」にしてみました。)
6. 登録完了!
設定した絵文字で、タグの場所が表示されます。
使ってみる
厚みが約0.9cmと薄くて小さいので、
財布などのなかに入れ込んだり、
ストラップ穴があるので、ストラップをつけて鍵やカバンなどに付けておくことも可能!
「探す」アプリで呼び出すと、「ピッピッ」と居場所を知らせてくれます。
これなら、探し物がすぐ見つかって助かる!防水等級IPX4で、雨や水しぶき程度ならOKなのも嬉しいポイントです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:大事をものを見失っても見つけやすい!Apple「AirTag」などが気になっていた方も、まずはお手頃価格で試してみてはいかがでしょうか。
ダイソー便利グッズ2:コンセントキャップ
2つ目は「コンセントキャップ(ケーブルタグ付、6個)」。
ちょっと変わった形のタグが6個と、書きこめるシールがセットになってます。
商品名:コンセントキャップ
価格(税込):110円
JAN:4550480 403151
材質:ポリプロピレン
サイズ:本体…2.5×3.3×1.6cm、シール…6×5.7×0.01cm
表はプレートのような形になっていて、裏はコンセントプラグの形です。
付属のシールに家電名を書きこんで、プレート部分に貼って使います。
ちなみにですが、左のふたつはテプラのテープを作って貼ってみました。
マスキングテープなどに書きこんで貼るのも良いと思います。
フック部分にケーブル・コードを挟めば完成。
平型で、厚み2.5mm~4.5mmまでのケーブル・コードに対応しています。
これで、どれが何のコードなのか一目瞭然です!
使わないときは…?
家電を使わないときは、コードを抜いて、コンセントキャップを挿しておけば、コードが迷子にならないし、待機電力の節電にもなって一石二鳥!
コンセントのすぐ近くに固定しておけるのも便利です。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:ホコリ除けになるうえに、目印にもなって一石二鳥!床に使わないコンセントを放置しておくのも防げます。
ダイソー便利グッズ:4個口スクエアタップ
最後は「4個口スクエアタップ」。こちらは「オーム電機」の商品。
PBT(ポリブチレンテレフタレート)という、耐熱性能が従来のプラスチックの約2倍という樹脂が使われています!
商品名:4個口スクエアタップ
価格(税込):550円
JAN:4971275 014381
材質:PBT(ポリブチレンテレフタレート)
サイズ(:7.3cm×7.5cm×3.3cm
正面に2個、左右にそれぞれ1個の合計4個口になっていて、裏側のプラグには、耐トラッキング絶縁カバー付き。
安心感があります。
壁コンセントに差し込んでみると、ぴったりフィット!
壁コンセントをつかむようなデザインで、一体感がハンパないです。
これを使えば、足りないコンセントもスマートに増設OK!
(最大消費電力は合計1500W以下。)
安心感・一体感がすごいスマートタップが、手軽に買えちゃうのが嬉しい!
設置できない箇所も
ちなみにですが、形状によっては設置できないコンセントがあります。
わが家の場合、アンテナ端子の付いたテレビ用コンセントは幅が合わず設置不可でした。
また、厚さが壁から8mm未満の壁コンセントもNGとのこと。
とても便利なアイテムですが、設置可能かどうかのチェックは事前にしておきましょう。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:4個口あって足りないコンセントをスマートに増やせます。
まとめ
各アイテムのパッケージは写真の通り。
どれも、暮らしのストレスを解消してくれる便利アイテムなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。