朝起きて驚きの光景が!
夫に水やりを頼んでから3日目の朝。そういえば、アサガオの様子を見ていなかったなと思い、鉢を置いている裏庭へ向かいました。すると、そこには信じられない光景が……。
数日前まで元気に育っていたはずのアサガオが、茶色く枯れ果てていたのです!
「えっ!? なんで枯れてるの!?」
長男と毎日観察していたときはあんなに元気だったのに……と、ただただびっくり。慌てて夫を呼ぶと、「昨日までは元気だったのに」と夫も驚いた様子です。
水やりをしていなかったのかと思いましたが、「ちゃんとジョウロで毎日あげていたよ」と言う夫。日中の暑い時間に水をやって土がすぐに乾いてしまった、というわけでもなさそうでした。
枯れた原因はまさかの…
なぜ枯れてしまったのだろうかと原因を考えていたとき、ふとあることを思い出しました。3週間ほど前、夫が庭の雑草対策に、そのジョウロで除草剤を撒いていたのです。
「ねぇ、そのジョウロで除草剤使ったよね? もしかして、ちゃんと洗わなかった?」
恐る恐る尋ねてみると、夫から返ってきた答えは「……多分、洗っていない」でした。
長男が学校で作った350mlペットボトルの小さなジョウロもあったのですが、ズボラな夫は、一度にたくさん水が入る大きなジョウロのほうがラクだと考えたとのこと。しかし、そのジョウロが除草剤を入れたあと洗わずに片づけたものだったことをすっかり忘れていた夫は、そのままアサガオの水やりに使ってしまったのです。
除草剤入りの水を毎日たっぷり与えていたのですから、アサガオが枯れてしまったのも納得。原因ははっきりしましたが、枯れてしまったアサガオは元には戻りません……。
元気になった長男に、夫婦そろって正直に事情を話し、心から謝りました。大切に育てていたアサガオが枯れてしまったことにショックを受け、号泣する長男の姿を見て、夫も私も深く反省したのでした。
幸いなことに、少し前に長男が学校で間引いたアサガオの芽を持ち帰って義実家にお裾分けしていたので、その芽を譲り受けることができ、長男は無事に観察日記を続けることができました。
この一件以来、私たち夫婦は、お互いに何かを頼むときには、最初に手順や注意点を一緒に確認し合うようになりました。
著者:秋本かなこ/30代女性。2017年生まれと2021年生まれの兄弟のママ。元気な兄弟とパワフルな毎日を過ごしている。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
※AI生成画像を使用しています