納豆好き必見!一度食べたら病みつきになるペヤングアレンジ術
今回ご紹介するレシピは、納豆料理研究家・夏豆さんがInstagramで投稿した「納豆ペヤング」です。
野菜を追加したり、マヨネーズをかけたりと、お好みに合わせてさまざまなアレンジを楽しめるペヤングですが……夏豆さんによると、納豆を加えることでさらに美味しくアレンジできるんだとか!
大の納豆好きなのですが、まだペヤングにはトッピングしたことがありません……。はたしてどんな味がするのでしょうか。
さっそく作ってみましょう!
夏豆さん「納豆ペヤング」のレシピ
材料(ペヤング1個分)
・ペヤング…1個
・納豆…1個
ペヤングのほかに用意するのは、納豆だけ! ひきわり派の筆者ですが、今回は投稿内で使用されていた小粒タイプの納豆を使用しました。
作り方①ペヤングを作る
かやくとお湯を入れていつも通りに、ペヤングを作っていきましょう。
いつも通り3分待ってお湯を捨てて、ソースを混ぜたら……食べる前に、ストップ!!
作り方②納豆を加える
よくかき混ぜた納豆を加えていきます(たれやからしは入れていません)。
全体をよくかき混ぜたら、完成です!
納豆の粘り気で混ざりにくいので、底からしっかりかき混ぜてくださいね。
ペヤングと納豆……相性ばつぐんすぎ!
できあがった「納豆ペヤング」が、コチラ!
想像以上に納豆の量が多く感じて、納豆好きの筆者としてはテンションが上がります。
さっそくひと口食べてみると……美味しすぎる!!
「ペヤング感が薄まってしまうのでは……」と心配していたのですが、ペヤングの味は生かしつつ、まろやかな味がプラスされています。
ペヤングと納豆、どちらの良さも活きていて、相性はばつぐん♪とんでもない組み合わせに出会ってしまいました。
さらに、添付のふりかけとスパイスもトッピングして食べてみました。
全体的にマイルドな味わいだったのですが、ふりかけやスパイスの香ばしい風味が追加されています。味に深みが増していて、これはまた美味しいじゃないか!
納豆を入れることで、ちょっと罪悪感が和らぐところもうれしいポイント。ぜひ作ってみてくださいね。