記事サムネイル画像

「なぜうちが?」義実家滞在中に義母からの金銭要求がエスカレート⇒夫の態度にモヤモヤ…最終的に!?

上の子を出産したときのこと。私の実家は遠方にあるため、産後はしばらく義実家にお世話になることになりました。生活費については請求される前に「多いのでは?」と思うくらいの額をあらかじめ渡していました。ところが……。

生活費を渡したのに…次々と求められたものは!?

それなのに、夫がいる休日になると義母から「これからお客さんが来るからホールケーキを買ってきて」「今日の夕飯の材料を買ってきて」「洗剤がたりないから買ってきて」などと次々に頼まれ、その都度わが家が費用を負担していました。

 

 

さらに自宅へ戻る直前、「プリンタが壊れたから買ってきて」と言われ、夫は「お世話になっているから」と3万円のプリンタをそのままプレゼント。義母はそれだけでは満足できなかったのか、その2カ月後には「お歳暮を送ってほしい。海鮮の詰め合わせがいいかな〜」と催促してきたのです。

 

お歳暮を頼まれたとき、夫は断れずに結局渡しました。生活費や買い物のお金は「お世話になっているから仕方ない」と思えますが、正直プリンタ代までは納得できませんでした。お歳暮を渡すのもいいとは思いましたが、催促されて送るのは少し抵抗があり……。私の心が狭いのかもしれません。そして何より、私の実家に帰省したときには夫が生活費を渡さないことに、どうしてもモヤモヤしてしまいます。

 

◇ ◇ ◇

 

義実家や実家との金銭的なやり取りは、夫婦間で感じ方に差があるとストレスの原因に。お金に関することは夫婦で話し合い、納得できるラインを共有しておきたいですね。

 

著者:安藤ゆき/40代 女性・主婦。2児の母。実家が遠方のためワンオペ育児。

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP