記事サムネイル画像

「何を選べばいいの?」乾燥肌対策に!口コミで支持された保湿クリーム人気3選

「肌に潤いが欲しい」そんな要望をかなえるためのアイテムのひとつが保湿クリームです。しかし、商品をどう選べば良いかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、株式会社ベビーカレンダーの、アラフォー女性向けに特化したウーマンカレンダー編集室の口コミを参考に、本気でおすすめの保湿クリーム3選をランキング形式で紹介します。

※本記事で紹介しているランキングは、2025年7月にウーマンカレンダー読者1,057名を対象に実施したアンケートの声を基に作成しています。

※監修者は、医療情報の正確性や専門的な内容について確認をおこなっておりますが、商品の評価・順位決定には関与していない点をご理解ください。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師大井(竹中)美恵子
小児科 | 女医によるファミリークリニック院長

難病指定医・キレーション認定医 小児慢性特定疾患指定医子どもの心相談医 高濃度ビタミンC点滴療法認定医
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

保湿クリームとは?

保湿クリームは、乾燥しがちな肌に油分と水分を補いながら、乾燥による肌のキメの乱れを整えるスキンケアアイテムです。

 

乳液と保湿クリームの違いは水分と油分のバランス。乳液は水分比率が高く配合され、肌を柔らかく仕上げます。一方、保湿クリームは油分比率が高く配合されています。そのため、角質層の潤いをキープして水分蒸発を防ぐフタのような役割を担い、肌をしっとりとした印象に導いてくれるのです。

 

アイテムのテクスチャーはブランドや商品によって異なるため、季節や肌悩みに合わせて商品選びをするとよいでしょう。

 

肌に潤いを与えるスキンケアのコツ

「何を選べばいいの?」乾燥肌対策に!口コミで支持された保湿クリーム人気3選

 

保湿クリームを使用する際、使用量の目安はパールひと粒。手の甲に出し、両頬・額・鼻の頭・顎の5点置きをしてから徐々に伸ばします。このとき、なじませようと力んでしまうとさらに肌の乾燥を促してしまうので、両手でやさしくプレスしながら丁寧に広げるのがコツです。

 

お気に入りの保湿クリームを見つけたら、しっかりと効果を実感するために正しいスキンケア方法やポイントを押さえて、肌にきちんと水分を与えましょう。

 

保湿クリーム選びのポイントは?

「何を選べばいいの?」乾燥肌対策に!口コミで支持された保湿クリーム人気3選

 

テクスチャーや保湿力などは肌タイプに合わせて選ぶのがおすすめです。

 

例えば、乾燥肌の方はコクのあるテクスチャーで保湿力が高いものがおすすめ。セラミドやシアバターなどの高保湿成分が、肌にしっかりと潤いを与えてくれます。

 

一方で、Tゾーンはベタつくけれど、Uゾーンはカサカサという混合肌の人は、伸びが良いテクスチャーのものがおすすめ。ヒアルロン酸やアミノ酸配合のものを選べば、肌の水分バランスを整える手助けをしてくれます。

 

そして、敏感肌の人におすすめなのは、肌にやさしいジェルタイプ。肌に潤いを与え、しっとりとした肌に導くグリセリンや肌を健やかに保つ植物由来オイルなどの天然成分配合のものが比較的安心です。

 

 

保湿クリーム人気ランキン

1位:キュレル 「潤浸保湿フェイスクリーム」

キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

総合評価: ★★★★ (4.3 ポイント)

 

保湿持続感の体感    ★★★★(4.3 ポイント)

潤いによる肌の保護感    ★★★★(4.3 ポイント)

テクスチャー・伸びの良さ    ★★★★(4.4 ポイント)

ベタつきにくさ    ★★★★(4.3 ポイント)

香りの快適度    ★★★★(4.3 ポイント)

価格満足度(コスパ)    ★★★★(4.2 ポイント)

 

今回のアンケート項目のすべてで高いポイントを獲得し、堂々の第1位。「多くの肌質で使いやすい」と、敏感肌の人から乾燥肌の人まで、あらゆる人から信頼を得ていることがうかがえます。そんな使用感の良さに加えて価格も魅力的。ドラッグストアで手軽に買えるのも人気の秘訣のようです。保湿クリームは何を買えばわからないと悩んでいる人は、まずはこちらを手に取ってみると良いかもしれません。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

保湿力があり、乾燥や肌荒れが気にならなくなった

吹き出しの人物イメージ

どんな肌状態でも使いやすい

吹き出しの人物イメージ

ドラッグストアですぐに買える

 

2位:ニベア花王 「ニベアクリーム(青缶)」

ニベア花王 ニベアクリーム(青缶)

総合評価: ★★★ (3.7 ポイント)

 

保湿持続感の体感    ★★★★(4.0 ポイント)

潤いによる肌の保護感    ★★★(3.8 ポイント)

テクスチャー・伸びの良さ    ★★★(3.7 ポイント)

ベタつきにくさ    ★★★(3.3 ポイント)

香りの快適度    ★★★(3.5 ポイント)

価格満足度(コスパ)    ★★★★(4.0 ポイント)

 

ニベアクリーム(青缶)は、「潤いの持続性を実感できる」「コスパが良い」という点で高い評価を得ています。香りやテクスチャーの好みは個人差があるようですが、「昔から使っている」「昔から家にあったから慣れ親しんでいる」など、安心感のあるアイテムのひとつとして、長きにわたり多くの人に愛されていることがわかりました。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

保湿力が高く、値段も手ごろで気兼ねなく使える

吹き出しの人物イメージ

サラサラしていてよかった

吹き出しの人物イメージ

昔から使っており、安心感と安定感がある

 

3位:​キールズ 「クリームUFC(ウルトラフェイシャルクリーム)」

キールズ クリームUFC(ウルトラフェイシャルクリーム)

総合評価: ★★★ (3.6 ポイント)

 

保湿持続感の体感    ★★★(3.7 ポイント)

潤いによる肌の保護感    ★★★(3.8 ポイント)

テクスチャー・伸びの良さ    ★★★(3.6 ポイント)

ベタつきにくさ    ★★★(3.6 ポイント)

香りの快適度    ★★★(3.3 ポイント)

価格満足度(コスパ)    ★★★(3.5 ポイント)

 

「しっかりと保湿できて、キープ力も高い」「めちゃくちゃ伸びが良い」と、保湿力の高さと抜群の使用感が高く評価されました。一方で、コスパは3.5ポイントと他の2つの商品に比べて価格はやや高めの設定。しかしながら、「伸びが良くて少しの量で十分」「この使用量でこの保湿力はすごい!」という声もあり、品質相応の価格という評価もありました。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

保湿効果がとても高い

吹き出しの人物イメージ

ベタつかない

吹き出しの人物イメージ

値段はお高めだけど、しっかり保湿できて大満足!

 

まとめ

肌に潤いを与えたり、水分蒸発を防ぐフタになったりしてくれる保湿クリーム。アイテムによって配合成分やテクスチャー、期待できる効果も異なります。本記事を参考に自分の肌タイプに合った保湿クリームを選び、正しい使い方で存分に肌への効果を発揮させ、肌に潤いを与えてあげましょう。

 

※「よかった声」は個人の感想であり、感じ方には個人差があります。同様の結果を保証するものではありません。

 

著者:ウーマンカレンダー編集室

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP