豆腐カップの裏ワザ1:カレーの残りの冷凍保存に
カレーの残りをプラ製保存容器に入れると、洗うのが手間だし臭いや色うつりが気になりませんか?
豆腐パックなら、1人分ぴったりのごはんとカレーをそれぞれ入れられます。
お皿にポンと出すだけで、一人前カレーが完成!
使用後はそのままごみ箱へぽい。
手軽に冷凍ストックできますよ♪
豆腐カップの裏ワザ2:料理中の一時ゴミ入れに
卵の殻や野菜の皮など、調理中に出る生ゴミをポイッと入れて、そのまま捨てられます。
シンクに直接ゴミがたまらないので、掃除の手間が減って快適です。
豆腐カップの裏ワザ3:キッチンの汚れ防止に
液体調味料ボトルの液だれでキッチンが汚れてしまい、掃除が面倒になることはありませんか?
豆腐パックに液体調味料を入れておけば、液ダレ汚れ防止になります。
これで一気に掃除がラクになりました。
豆腐カップの裏ワザ4:調味料の調合や調理容器に
深さがあるので、調味料の調合や、溶き卵やとろみ付け容器にも大活躍。
角があるからあんかけや溶き卵も流し入れやすいですよ♪
これなら洗い物も減らせて、後片付けまでラクラクです!
豆腐カップは捨てる前に活用しなきゃ損!
「どうせ捨てるもの」と思いがちな豆腐パックですが、実は料理や掃除手間をちょっとラクにしてくれる便利アイテム。
捨てる前に!手軽に試せるので、ぜひ一度活用してみてくださいね。