年配女性が声をかけてきたワケ
子どもがまだ2歳だったころ、毎日は嵐のように過ぎていきました。この日も、息子をなだめすかしながら、慌ただしくベビーカーを押してスーパーへ向かいました。けれどもスーパーに着くと息子はイヤイヤをし始めました。なかなか落ち着かない息子に手を焼いていたそのとき、ふと「失礼ですが……」と声をかけられ、心臓がドキッと跳ね上がりました。
ご迷惑をかけているのだろうと、不安がよぎり、恐る恐る振り返ると、そこには年配の女性が。何を言われるのだろうと、一瞬で身構えてしまいました。
するとその女性は、「お子さんの靴、片方落ちていますよ」と、とてもやさしい声で教えてくださったのです。あわててベビーカーの後ろを見ると、確かに小さな靴がぽつんと床に。まったく気づかずに、そのまま離れてしまうところでした。
注意されるのだとばかり思い込んでいた心が、その方の温かいひと言でふわりと軽くなるのを感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。「ありがとうございます!」とお礼を言う私に、女性はにこりとやさしく微笑んでくれました。
この出来事以来、外出時には子どもの持ち物をより気にかけるように。でも私にとって一番大きな変化は、自分の心の中にありました。「きっと注意されるに違いない」という頑なな思い込みが、温かく解きほぐされていったのです。
見知らぬ人からの声かけは、必ずしも批判や注意ではなく、善意からくるものもあることをこのとき実感しました。あの日の感謝の気持ちを忘れずに、私も人の親切を素直に受け取れる、穏やかな心で日々を過ごしていきたいと改めて思っています。
著者:山田千尋/30代女性/最近マイホームを建てた2人の子どもを育てるアラサーママ。趣味はお菓子作り。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
※AI生成画像を使用しています
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!