おしゃれ用語の「抜け感」「落ち感」「揺れ感」……。とりあえず、語尾に「感」を付けておけば、おしゃれに聞こえる説を感じつつ、アラフィフ的に解釈してみました。
おしゃれ用語を50代が解釈すると…






こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。
あの……何かと「~感」というおしゃれ用語を耳にしますが、意味がよくわかりません。とりあえず、語尾に「感」を付けておけば、おしゃれに聞こえる感じでしょうか!?
50代の私はこのように解釈しました。
抜け感
→【おーちゃん的解釈】肌のツヤ・ハリが抜けている「抜け感」
落ち感
→【おーちゃん的解釈】頬の肉がガッツリ落ちている「落ち感」
揺れ感
→【おーちゃん的解釈】二の腕の激しく揺れる「揺れ感」(ラジオ体操第一のジャンプ時などによく起こる現象)
え? 違います(笑)?
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
-
前の話を読む2話
「なに突っ立ってんの!?」早く夕飯を作らないといけないのに、体が拒否反応 #五十路日和 2
-
最初から読む1話
「腹の肉厚に負ける着圧レギンス…」それでも夜中の間食はやめられない #五十路日和 1
おーちゃん
