パン派必見!土井善晴さん考案レシピ「納豆トースト」
テレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』で紹介されていた、料理研究家・土井善晴さん考案「納豆トースト」。
「人生ベストレシピ10選」という企画で紹介されていました。
一見、納豆とパンって合わない組み合わせにも感じられますが一体どんな味わいになるのか気になりますね。
出演していた松たか子さんも「美味しそう〜」とコメントしていました。
土井善晴さん「納豆トースト」のレシピ
材料(1人分)
・食パン(6枚切り)…1枚
・納豆(たれとからしは不使用)…1パック
・オリーブオイル…大さじ2
・塩…適量
作り方①納豆と塩を混ぜる
まずは納豆に塩をひとつまみ入れて混ぜます。
付属のタレではなく塩を使うのがポイント。
塩で味付けすることによって、素材の味が楽しめるそうです。
作り方② 食パンに切り込みを入れる
次に、食パンを半分に切るのではなく、横から半分、L字に切り込みを入れます。
土井先生いわく、
「トーストの上に納豆をのせると大きな口を開けて食べなければいけませんが、こうすることでお上品にエレガントに食べられる」
とのこと!
土井先生らしいコメントが素敵ですね!
この後、納豆を詰めていきます。
上にのせずに、中に納豆を入れることがポイント。
こちらの方がビジュアルがキレイなことはもちろん、手で持って食べやすそうですね。
作り方③フライパンで食パンを焼く
オリーブオイルをひき、中火に熱したフライパンで、食パンの両面を焼いていきます。
油で焼くことで、パンがクルトンのようにカリカリとした食感になるそうです。
たしかにフライ返しで返すとカリカリと仕上がっていておいしそう〜!
作り方④4等分にカットしたら完成
食べやすいように4等分にカットします。
断面に塩を少々振って出来上がり。
いざ実食!
今まではご飯と食べていた納豆。
食パンの上にのせて焼くレシピは見たことありましたが、挟んで焼くのは初めてでした。
オリーブオイルを引いてから焼きあげることで、外はカリカリ、中はしっとりと仕上がっていました。
タレを使わなかった納豆はシンプルな味わいで食べやすい!
納豆は食パンにしっかりサンドされている状態なので手が汚れないだけでなく、粘り気が軽減されていました。
さらに熱を加えることで、納豆独特の香りも落ち着いていたように感じます。
おいしくて一瞬で食べきっちゃいました!
いつもとちょっと変わった食べ方!「納豆トースト」お試しを!
今回の記事では、テレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』で紹介されていた、料理研究家・土井善晴さん考案「納豆トースト」を実食レポートしました。
納豆とパンがあれば作れる簡単レシピです。
ぜひ作ってみてくださいね。