記事サムネイル画像

1歳~1歳6カ月ごろの離乳食と幼児食の違いと進め方のポイント

この記事では、保育士であり離乳食インストラクターの中田馨さんが1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)と幼児食の違いと進め方について紹介しています。幼児食前半のうちは離乳食の延長線上で進めて、幼児食後半から徐々に新しい食材や味、調理法に挑戦するのがポイントです。

1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のイメージ

 

こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。離乳食もそろそろゴールが見えてきた1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)。大人のごはんよりも調味料を少なめにして小さく刻んでいるけれど、大人のごはんから取り分けすることができるようになってきて、だいぶママもラクになってきたのではないかと思います。

 

1歳6カ月を過ぎると次は「幼児食」に移行します。1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)と幼児食期の違いはあるのでしょうか?

 

幼児食になったら大人と一緒でOK?

幼児の内臓や咀嚼力は未発達です。大人と同じようには機能してくれません。幼児食になったからと言って、大人と一緒の調理方法や味付けだとまだ体に負担をかけることもあります。

 

1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)と幼児食の違い

幼児食とひと言で言っても、実は1歳6カ月~6歳までと幅がとても広いのです。ですので、幼児食期を前半(1歳6カ月~2歳)と後半(3歳~6歳)に分けてみましょう。

 

前半の最初のうちは、離乳食と大きな違いはありません。離乳食の延長線上が幼児食です。調理方法や味付けにそれほど変化をつけなくてもOK。素材とだしを生かした調理方法で食事作りを進めます。

 

後半になると、子どもの生活がガラリと変わります。幼稚園などに通い始める子どもが増えるからです。お友だちとの交友関係も広がります。これまで家庭の中が多かった生活に広がりが出てくると、食生活も徐々に変化します。もちろん、これまで通りの家庭の味も大切。無理に先へ先へ進む必要はありませんが、お友だちと一緒のものを食べる楽しさも味合わせてあげたい時期ですね。

 

後半は3年間ありますので、徐々に新しい食材や味、調理法にチャレンジしてみてくださいね!

 

 

離乳食も幼児食も何を大切にするかというと、将来にわたって、食事を楽しめる子に育ってほしいということだと思います。私は、幼児食も子どもを中心として考えた食事をおすすめしています。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    31 クリップ
    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →