中田馨の記事

著者プロファイル

保育士

中田馨
一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

記事(456)
保育士「ちょっと待って!逆効果かも…」子どもの好き嫌いを悪化させる!?保護者がやりがちなNG対応とは
保育士「ちょっと待って!逆効果かも…」子どもの好き嫌いを悪化させる!?保護者がやりがちなNG対応とは
「すぐに遊び食べをしてしまう」「うちの子、好き嫌いが多くて困っている」など、子どもの食事に関する悩みは尽きませんよね。こんなとき、つい保護者がやりがちなNG行動があるそうです。保育士の中田馨さんに教えていただいた、やってはいけないNGな方法と、正しい方法をマンガでご紹介します。
【叱り方NG】「早くして」と「また」を封印!?保育士が解説!子どもの行動が変わる声かけテクニック
【叱り方NG】「早くして」と「また」を封印!?保育士が解説!子どもの行動が変わる声かけテクニック
保育士の中田馨さんが、子どもを叱るときの「言ってはいけないNGワード」について詳しく教えてくれました。「早くしなさい!」や「また散らかして!」など、ついつい言ってしまう言葉もたくさんありますよね。中田先生が子どもを叱るときに有効な言い換え方法をいくつも教えてくれています。ぜひ参考にしてくださいね。
母「誰と遊んだの?」子「ひとり!」うちの子、大丈夫?お友だちとの関わり方が心配→保育士の回答は…!?
母「誰と遊んだの?」子「ひとり!」うちの子、大丈夫?お友だちとの関わり方が心配→保育士の回答は…!?
保育士の中田馨さんが、子どものお友だちとの関わり方について詳しく教えてくれました。「お友だちに乱暴してしまう」「なかなかお友だちと関わろうとしない……」など、お友だちとの関わり方に悩んでいるというパパやママも多いことでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。
【保育士が警告】「その服はやめてー!」→子どものかわいい秋ファッションが、命の危険につながる理由
【保育士が警告】「その服はやめてー!」→子どものかわいい秋ファッションが、命の危険につながる理由
保育士の中田馨さんが、外遊びでの子どもの服装や移動時に関する注意点について教えてくれました。中田先生自身も経験したヒヤリハットを交えてお話ししてくれています。子どもとの外遊びを楽しむためにもぜひ一度確認しておきましょう!
【保育士が警鐘】デニムも危険!?かわいいけどケガの原因に…子どもの動きを妨げる、秋冬のNG服とは?
【保育士が警鐘】デニムも危険!?かわいいけどケガの原因に…子どもの動きを妨げる、秋冬のNG服とは?
保育士の中田馨さんが、子どもの秋冬の服装での注意点について教えてくれました。今の時季は朝晩で寒暖差もあり、どのような服装にするのかも迷いますよね。また、おしゃれな服もたくさんありますが、実は子どもに着せるには注意の必要な服装もあるようです。 子どもの月齢や活動の幅に合わせて服装選びのポイントを紹介しているので、ぜひ確認してみてくださいね。
うちの子って意地悪?→保育士「その心配、無用です!」子ども同士のおもちゃの貸し借りを見守るコツ
うちの子って意地悪?→保育士「その心配、無用です!」子ども同士のおもちゃの貸し借りを見守るコツ
保育士の中田馨さんが、子どものお友だちとの関わり方について詳しく教えてくれました。「お友だちのおもちゃを取ってしまう」「なかなかおもちゃを貸せない……」など、お友だちとの関わり方に悩んでいるというパパやママも多いことでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。
気づかぬうちに「非常識ママ」認定!?ママ友の家で悪気なくやってしまいがちな、うっかりNG行動とは
気づかぬうちに「非常識ママ」認定!?ママ友の家で悪気なくやってしまいがちな、うっかりNG行動とは
保育士の中田馨さんが、先輩ママとして思ったことや、保育園のママたちから聞いた体験談をもとに、親子でお友だちの家に遊びに行ったときにママたちがやりがちなNG行動と、おすすめの過ごし方を教えてくれました。 長期休みや休日に、子ども連れでお友だちの家にお邪魔する機会もありますよね。仲が良いから……と何気なくやっていることが、もしかしたらママ友を困らせてしまっているかもしれません。マンガで具体的にご紹介します。
「え?子どもには危ないの?」暑さ対策に使うネッククーラー、選び方や保護者に注意してほしい点を保育士が解説!
「え?子どもには危ないの?」暑さ対策に使うネッククーラー、選び方や保護者に注意してほしい点を保育士が解説!
保育士の中田馨さんが、大人気のネッククーラーについて教えてくれました。今年は猛暑が続いているので、子どもへの暑さ対策にネッククーラーを使用しているという方もいることでしょう。安全面についてなど、ぜひ確認してみてくださいね。
保育士「その声かけ、NGです!」夏のお昼寝のコツ→「寝ようか?」と子どもに聞かないで!正解は?
保育士「その声かけ、NGです!」夏のお昼寝のコツ→「寝ようか?」と子どもに聞かないで!正解は?
保育士の中田馨さんが、子どものお昼寝や睡眠について教えてくれました。お昼寝をさせたいのになかなか寝てくれない……とお悩みのママもいることでしょう。子どもをスムーズにお昼寝させるコツも教えてくれているので、ぜひ参考にしてくださいね。
「ちょっと待った!」え?プリントTシャツはなんでダメなの!?夏場に保護者がやりがちなNG対応と正しい熱中症対策
「ちょっと待った!」え?プリントTシャツはなんでダメなの!?夏場に保護者がやりがちなNG対応と正しい熱中症対策
暑い日が続く毎日、子どもが熱中症にならないよう多くのママやパパが心配されていることと思います。そこで今回は、保育士の中田さんに、正しい熱中症対策についてお話いただきいただきました。マンガで紹介するのでぜひ参考にしていただき、猛暑を元気に乗り切りましょう。
保育士「それ、逆効果です!」スムーズにトイレへ誘う方法は?おむつはずれ開始の目安&成功のコツを解説
保育士「それ、逆効果です!」スムーズにトイレへ誘う方法は?おむつはずれ開始の目安&成功のコツを解説
保育士の中田馨さんが、2歳からできるおむつはずれのコツを教えてくれました。おむつはずれを本格的にスタートする目安や具体的な声かけのコツなどをマンガで詳しくご紹介します! まず、おむつはずれをスタートさせる3つの目安とは……!?
PICKUP