こんにちは、保育士の中田馨です。毎日暑い日が続いていますね。
今回は、子どもたちが暑い夏の保育所生活を快適に過ごすためにも、保育園だけでなく、保護者も一緒に協力してもらいたいことをお話しします。
保育園で快適に過ごすために…
着替えの枚数がいつもと同じ
暑い夏でも、保育園で過ごす子どもたちは元気いっぱい活動しています。園庭でも室内でも、遊びに夢中になっている子どもたちはたくさんの汗をかきます。また、夏だからこそのプール遊び、水遊び、ダイナミックに遊べる泥んこ遊びなどもあります。
いつも以上に着替える場面があります。それなのに、着替えの洋服の枚数が少ないと保育園では困ってしまいます。ですので、洋服はいつもより多めに用意するよう心がけてほしいです。何枚いるのか? どんな服がいいのか? は、保育園によってそれぞれで、子どもによっても違いますので、担任の保育士に相談してみましょう。洋服を新調したときは、名前を書くことも忘れないようにしてください。
プール遊びのチェックを忘れる
きっと多くの保育園が、夏の遊びに沐浴やシャワー、プールなどの水遊びを取り入れていることでしょう。プールに入る際には、子どもの熱がないか、咳、鼻水などが出ていないか、ケガしていないかなどの体調チェックがあるのではないでしょうか?
私の保育園では、毎日の連絡表にチェックしてもらうことになっています。そのチェックは夏しかないものなので、ときどき忘れてしまうことがあります。「プール遊びしてもいい」に〇がなければ、その子どもはプール遊びもシャワーもできません。
保護者に電話で確認できたらいいのですが、プール遊びの時間までに連絡がつかなければ、プールに入りたいのにひとり別の遊びをするということも。プール遊びやシャワーは、暑い夏を快適に楽しく過ごすための遊びの1つでもありますが、皮膚を清潔に保つための大切な役割でもあります。子どものためにも、プール遊びのチェックを忘れないようにしてください。
暑い夏を快適に過ごせるよう、親も保育園も、子どもの目線で考えていきたいですね。
作画:はたこ