記事サムネイル画像

ダイエットや美容にも◎読者アンケートでわかった美容・健康プロテインTOP3と選び方

不足しがちなたんぱく質が補えるほか、商品によってそのほかのさまざまな栄養が摂取できるプロテイン。健康サポートはもちろん、美容にも役立つ注目の商品です。しかし、商品が多すぎてどれを選べばよいか迷うこともあるでしょう。そこで本記事では、株式会社ベビーカレンダーの、アラフォー女性向けに特化したウーマンカレンダーユーザーの口コミを参考に、美容・健康プロテインTOP3を紹介。選び方のポイントも解説します。

※本記事で紹介しているランキングは、2025年7月にウーマンカレンダー読者1,057名を対象に実施したアンケートの声を基に作成しています。

※監修者は、栄養情報の正確性や専門的な内容について確認をおこなっておりますが、商品の評価・順位決定には関与していない点をご理解ください。

この記事の監修者
監修者プロファイル

管理栄養士久野多恵

管理栄養士の資格を取得後、小児科に勤務。子育て中の親御さんの疑問や悩みが多い事に気づき、自身の学んだ栄養学を活かしたいと感じる。エビデンスに基づいた栄養指導の知識を深め、保健指導に尽力する。自身の出産・育児経験を経て、現在は、行政における乳幼児健診時の離乳食・幼児食相談、妊娠期相談を対面で行う。その他、離乳食教室や母親教室の講義を担当し、初めての子育てに不安なママさんへの疑問に向き合い、一緒に解決する機会を設けている。また、成人期・高齢期の栄養相談、講話なども行い、幅広い層への栄養知識を深める活動をする。1男1女の母であり、現在も子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

そもそもプロテインとは?

プロテインとは、日本語で「たんぱく質」を指す言葉です。 主な種類としては、ホエイプロテイン・カゼインプロテイン・ソイプロテインの3種類。 牛乳から抽出したホエイプロテインは食事の栄養サポートに、ホエイプロテイン同様に牛乳由来のカゼインプロテインは減量中の栄養サポートにおすすめです。また、ソイプロテインは菜食主義の人や体を動かす女性などにぴったり。昨今では、ピープ(えんどう豆)プロテイン やライスプロテインを使った商品も登場しています。

 

プロテインのうれしいメリット

プロテインは体づくりに欠かせない栄養素のため、美容・健康のサポートに役立ちます。また、腹持ちが良く低カロリーであるものが多いため、減量中にもぴったりです。さらに、コラーゲンを体内で合成する際に必須のアミノ酸を補給できることから、美容を意識する人にもおすすめ。つまり、健康維持や美容に関心のある人にとって、うれしい選択肢となります。

 

ただし、大豆アレルギーや牛乳アレルギーがある場合、または牛乳を飲んだ際におなかの調子が悪くなる乳糖不耐症の人は、プロテインの種類を選ぶ際に注意が必要です。

 

美容・健康プロテインを選ぶ際のコツ

美容・健康プロテインを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえることが大切です。そこで、選ぶときに役立つチェックリストをまとめました。

 

美容・健康プロテインを選ぶ際のチェックリスト

 1. 目的(ボディメイク/美容/代替食)

 2. 原料(乳糖不耐→ソイ、筋量重視→ホエイ)

 3. たんぱく質含有率(〇〇g/1食)

 4. 味・溶けやすさ

 5. 価格(g 単価)

 6. 人工甘味料・添加物の有無

 7.アミノ酸スコア

 

これらのチェック項目は、ただ一覧するだけでなく「自分にとって何を優先するか」を整理するための目安になります。

 

例えば目的では「美容重視なら低糖質&美容成分入り」「ボディメイクなら高たんぱく・吸収の速いホエイ」など、自分の生活習慣や目標に直結させて考えると選びやすくなります。

味や溶けやすさも軽視できません。消泡剤が少ない商品は泡立ちが抑えられ、口当たりが良く継続しやすい傾向があります。

また、アミノ酸スコアはたんぱく質の質を示す重要な指標です。スコアが高いほど必須アミノ酸のバランスが良く、体づくりや美容により有効に働きます。

 

このように、リストを参考にしながら「どこを最も重視するか」を意識すると、自分に合ったプロテインが見つけやすくなります。

 

 

美容・健康プロテイン人気ランキング

1位:ULTORA 「ホエイダイエットプロテイン」

ULTORA ホエイダイエットプロテイン

 

総合評価: ★★★★ (4.2 ポイント)

 

美容成分の充実度    ★★★★(4.1 ポイント)

溶けやすさ    ★★★★(4.4 ポイント)

味の満足度    ★★★★(4.2 ポイント)

腹持ち    ★★★★(4.2 ポイント)

低糖・低脂質実感    ★★★★(4.2 ポイント)

価格満足度    ★★★★(4.0 ポイント)

入手しやすさ    ★★★★(4.1 ポイント)

 

さまざまなフレーバーが展開されており、飽きずに続けやすい、おいしいといった評価が多く見られました。また、コスパにも優れているというユーザーの口コミも見られ、継続して続けやすい要素が複数ある商品です。すべての項目で4.0以上の評価を獲得し、中でも溶けやすさに定評があります。そのため、飲みやすさにも優れているプロテインと言えるでしょう。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

味がおいしく毎日続けやすい

吹き出しの人物イメージ

コスパが良い

吹き出しの人物イメージ

どこにでも売っていて入手しやすい

 

2位:​タマチャンショップ 「タンパクオトメ」

タマチャンショップ タンパクオトメ

 

総合評価: ★★★★(4.0 ポイント)

 

美容成分の充実度    ★★★★(4.0 ポイント)

溶けやすさ    ★★★★(4.1 ポイント)

味の満足度    ★★★★(4.5 ポイント)

腹持ち    ★★★(3.9 ポイント)

低糖・低脂質実感    ★★(2.9 ポイント)

価格満足度    ★★★★(4.0 ポイント)

入手しやすさ    ★★★★(4.4 ポイント)

 

こちらのプロテインも豊富なフレーバーを展開し、継続しやすいシリーズです。中でも、クセがない味わいを評価している人が多く、プロテイン初心者でも飲みやすいでしょう。全体的に高評価を得ていますが、低糖・低脂質の項目が比較的低めの評価であるため、栄養補給を目的としている人におすすめです。ネットで購入できるため、手軽に手に入る点も人気のポイントといえます。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

味の種類が豊富で飽きずに飲むことができ、味がおいしい

吹き出しの人物イメージ

クセがなく飲みやすい

吹き出しの人物イメージ

ネットで入手できて便利

 

3位:明治 「ザバス シェイプ&ビューティ」

明治 ザバス シェイプ&ビューティ

 

総合評価: ★★★ (3.9 ポイント)

 

美容成分の充実度    ★★★★(4.2 ポイント)

溶けやすさ    ★★★★(4.0 ポイント)

味の満足度    ★★★★(4.0 ポイント)

腹持ち    ★★★★(4.1 ポイント)

低糖・低脂質実感    ★★★(3.7 ポイント)

価格満足度    ★★★(3.7 ポイント)

入手しやすさ    ★★★★(4.0 ポイント)

 

プロテインと一緒に10種のビタミンと3種のミネラルが配合されており、ユーザーからは『日々の食生活で不足しがちな栄養素を補える』といった意見が多く寄せられました。また、飲みやすい味わいを評価している人も多く、デイリーに続けやすい印象。シェイカーはもちろん、グラスやコップでもサッと溶けやすいため、手軽に飲める点もおすすめポイントです。

 

 

よかった声

吹き出しの人物イメージ

信頼できるメーカーで安心感があり、飲みやすい

吹き出しの人物イメージ

さまざまな栄養素が含まれている

吹き出しの人物イメージ

粉っぽさを感じにくく、溶けやすい

 

まとめ

プロテインは、体づくりに欠かせないたんぱく質を効率的に摂取できる食品です。健康的な生活や美容を意識する人にとってもうれしい製品。目的を明確にするとともに、原材料や飲みやすさなどを考慮して、自身にぴったりな商品を選びましょう。紹介した口コミと商品を参考に、お気に入りのプロテインを見つけてみてください。

 

※たんぱく質は筋肉・臓器・皮膚・毛髪などの体の構成成分であり、ホルモンや酵素などの働きにも欠かせない重要な栄養素です。ただし、とり過ぎは肝臓や腎臓の負担や腸内環境の乱れにつながることもあります。まずは食事からバランスよくとり、不足する場合にのみ用法・容量を守って取り入れましょう。

 

※「よかった声」は個人の感想であり、感じ方には個人差があります。同様の結果を保証するものではありません。

 

著者:ウーマンカレンダー編集室

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP