甘くてもちもち食感のかぼちゃもち
北海道の郷土料理「いももち」をかぼちゃにかえて作った一品です。
外はカリッと中はもちっとした食感のかぼちゃもちは、おやつやおつまみとして食べるのがおすすめです。
材料はかぼちゃと片栗粉、小麦粉、バターとシンプルなので、かぼちゃの甘みを存分に味わえます。
オリジナル「かぼちゃもち」のレシピ
材料(2人分)
・かぼちゃ(種・わたを除く)...1/4個(300g)
・片栗粉...大さじ3
・小麦粉...大さじ1
・バター...20g
【たれ】
・水...大さじ6
・しょうゆ...大さじ2
・みりん...大さじ1
・砂糖...大さじ3
・片栗粉...大さじ1
作り方①食材の下ごしらえをする
かぼちゃを一口大の大きさに切り、耐熱容器に入れてふわっとラップをかけます。
500Wのレンジで5分ほど加熱します(竹串がスッと通るかたさが目安です)。
※すのこ付きで、水を少し入れて電子レンジで蒸せる耐熱容器がおすすめですよ。
作り方②生地をつくる
かぼちゃをボウルに入れて皮を取り除き、バターを加えてつぶします。
片栗粉、小麦粉を加えてひとかたまりになるまでこねて、4等分に分け、丸く成形します。
※水分が多いかぼちゃはしっかりとまとまらないことがありますが、スプーンですくえるぐらいのまとまりがあれば大丈夫です。
作り方③かぼちゃもちを焼く
フライパンに油大さじ1(分量外)を入れ、中火で熱します。
丸く成形した生地を入れ、きつね色になるまで3~4分ほど焼き、返します。
※生地がやわらかい場合は、形をととのえながら焼きます。
さらに3分ほど焼きます。
作り方④たれを作る
【たれ】の材料を小鍋に入れてよく混ぜます。
弱火で熱し、ゆっくり混ぜながら、たれが透き通ってとろみが出たら火を止めます。
作り方⑤器に盛りつける
器に盛りつけ、たれを添えて出来上がりです。
たれをアレンジするのもおすすめ
今回はみたらし風のたれをかけましたが、かぼちゃもちを焼くときにバター、砂糖、しょうゆで味付けするのもおすすめです。
かぼちゃの煮付けが余ってしまったときにかぼちゃもちにリメイクしても美味しいですよ。
かぼちゃの美味しい時季にぜひ作ってみてくださいね。