まる子の記事

著者プロファイル

マンガ家・イラストレーター

まる子

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

連載(1)
記事(240)
私の気づかいは当たり前?「良い嫁」であることを強要する義母にうんざり #頑張り過ぎない介護 240
私の気づかいは当たり前?「良い嫁」であることを強要する義母にうんざり #頑張り過ぎない介護 240
「頑張り過ぎない介護」第240話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんの家の1階にあるトイレは、義母専用トイレとなっています。トイレに行く回数が多く入っている時間も長いため、まる子さんは義母がデイケアに行っている間に掃除をしていますが、そのときに欠かさずチェックするのが温水洗浄便座の設定。気がつくと水圧も便座の温度も最大になっていたので、義母の誤操作かもしれないと思い、中程度に変更したまる子さん。しかし、すぐに義母から「寒くて使っていられない!」と激怒されてしまいました……。このまま押し問答を続けても意味がないので、義母の言う通りもとに戻すことに……。最大のままだと体に負担がかかりそうで、まる子さんは心配しています。
義母「3時間もトイレにこもりきりだった」じゃあ私がさっき見かけたのは誰 #頑張り過ぎない介護 239
義母「3時間もトイレにこもりきりだった」じゃあ私がさっき見かけたのは誰 #頑張り過ぎない介護 239
「頑張り過ぎない介護」第239話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 ある大雨の日、義母は部屋で避難の準備を整えていました。しかし、まる子さんは自宅でも安全だと考えていたので、自分たちは家にいると義母に伝えますが、義母は「テレビでは避難するように言っている」と、避難する姿勢を変えません。仕方がないので、義母を避難所まで送ってまる子さんは戻ると言うと、義母は「ひとりでいられるわけない!」と激怒。大雨警報、台風、地震……何か起こるたびに毎回このやりとりを繰り返していて、まる子さんは何が正解なのかがわからずに困惑しています。
義母「全部もとに戻して!」体の負担を考えて温水洗浄便座の設定を下げるも #頑張り過ぎない介護 238
義母「全部もとに戻して!」体の負担を考えて温水洗浄便座の設定を下げるも #頑張り過ぎない介護 238
「頑張り過ぎない介護」第238話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 ケアマネさんの訪問日。まる子さんは、時間ぴったりに到着したケアマネさんを出迎えようとリビングのドアを開けて、ビックリ。なぜなら、そこには悪臭が漂っていたから……。においのもとは、しばらくトイレにこもりっぱなしの義母です。デイケアのときにトイレに行かないよう便秘薬で調整していることもあり、2~3日分をまとめて出す義母。時間がかかり、においも強烈です。いろいろと対策はしているものの、どうすることもできず、まる子さんはお手上げ状態です……。
「この人でなし!」「キイィィ!」義母とのやりとり、いつまで続くの #頑張り過ぎない介護 237
「この人でなし!」「キイィィ!」義母とのやりとり、いつまで続くの #頑張り過ぎない介護 237
「頑張り過ぎない介護」第237話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 以前、北陸で大きな地震があったとき、まる子さんは非常用トイレの価格調査を義母から頼まれました。何軒かホームセンターを回ってリストを作成し、それを義母に渡したのですが、そのあと義母からは特に反応はありませんでした。ちょうどホームセンターに行く用事ができたまる子さんが、あらためて義母にどうするのか確認すると、ホームセンターでの購入はやめることにしたようです。そして、そのまま時間が過ぎ、結局また購入自体を見送ることになっていました。あんなに心配していたのに……と、まる子さんは拍子抜けです。
「く、臭っ!」家中に悪臭が漂う中、ケアマネさんを迎えることに #頑張り過ぎない介護 236
「く、臭っ!」家中に悪臭が漂う中、ケアマネさんを迎えることに #頑張り過ぎない介護 236
「頑張り過ぎない介護」第236話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 義姉が「自分でできることは、なるべく自分でやるように」と義母に言ってから、義母は食事の準備や洗濯を自分でやるようになりました。ただ、まる子さんがいるときは、やはり自分で動きたくないようで、これまで自分でやっていたことを急に頼んでくることもしばしば。病院の先生に運動するように言われたばかりなので、まる子さんとしては少しでも動いてほしいと思っています。義母は「できない」のではなく「しようとしない」だけです。まる子さんはなんとか義母が変わってほしいと願っています。
「あれ?」義母から預かった買い物リスト、肝心なものが足りないような #頑張り過ぎない介護 235
「あれ?」義母から預かった買い物リスト、肝心なものが足りないような #頑張り過ぎない介護 235
「頑張り過ぎない介護」第235話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 生理が重いタイプのまる子さん。生理前後にも不調を感じるため、月の半分くらいを生理に振り回される生活です。生理痛がひどく何もできないときは、夫や息子にもそれを伝えてそっとしておいてもらうようにしていますが、問題は義母。だいぶ前に生理が終わったからなのか、軽いタイプだったのかはわかりませんが、生理の重さには無理解で、まる子さんが寝込んでいてもお構いなし。いつも通り用事を言いつけられて、生理でつらいときくらい休ませてほしいと、まる子さんは思ってしまいます。
義母の「つらいアピール」はスルー。できることは自分でやってください! #頑張り過ぎない介護 234
義母の「つらいアピール」はスルー。できることは自分でやってください! #頑張り過ぎない介護 234
「頑張り過ぎない介護」第234話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 デイケアの日になると、玄関から乗合バスまで手を引いてくれる職員さんに向けて、義母は手すりを外してしまったから不便をかけて申し訳ないとしきりに言うようになりました。何度も同じ話を聞くのが嫌になったまる子さんは、夫にこの話をして、もう一度手すりをつける場合の費用負担について相談したのですが……。夫からは「お前の時間を作るために(義母に)デイケアを利用してもらっているんだから、仕方ない」という信じられない発言が……。義母がデイケアに行くことを自分のせいにされて、まる子さんはモヤモヤが止まりません……。
「痛っ!」夜中に目が覚めるほどの生理痛…こんな日くらいゆっくりさせて #頑張り過ぎない介護 233
「痛っ!」夜中に目が覚めるほどの生理痛…こんな日くらいゆっくりさせて #頑張り過ぎない介護 233
「頑張り過ぎない介護」第233話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 足のむくみが気になると言っていた義母。病院で先生に診てもらったところ、むくみの症状が進んだ状態であることがわかりましたが、尿が出ていれば重篤な状態ではないとのことで、減塩と運動に気をつけて過ごすように言われて帰宅しました。しかし、義母は、帰宅直後からまったく動こうとせず、まる子さんに用事を言いつけるだけ……。努力をしようとしない義母の姿を見て、「さっき先生に言われたばかりなのに……」と、あきれるまる子さんでした。
義母がデイケアに行くのは「私のため?」「私のせい?」夫の言葉にモヤモヤ #頑張り過ぎない介護 232
義母がデイケアに行くのは「私のため?」「私のせい?」夫の言葉にモヤモヤ #頑張り過ぎない介護 232
「頑張り過ぎない介護」第232話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんが病院に付き添うと、義母は決まってまる子さんに症状や要望を言わせようとします。それが嫌で、最近は夫に付き添いをお願いしていたのですが、予定外に病院へ行くことになれば話は別。仕方なくまる子さんが付き添うことに。しかし、診察室に入ると、意外にも義母は自分でいろいろと話し始めました。ただ、自宅で言っていたことと診察室で話している内容がまったく違います……。話の内容が読み取れず困惑する先生を見て、結局まる子さんが家での様子を先生に伝え、話の軌道修正をするはめになったのでした。
医師からのアドバイスも完全スルー!?言い訳ばかりの義母にイラッ #頑張り過ぎない介護 231
医師からのアドバイスも完全スルー!?言い訳ばかりの義母にイラッ #頑張り過ぎない介護 231
「頑張り過ぎない介護」第231話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 今日はデイケアの日。……ですが、義母は朝から体調不良アピールをして、そのままデイケアはお休みをすることに。そして、むくみ対策の薬が手元にないと訴え、病院に行きたい様子。しかし、自分からハッキリ言ってこないので、まる子さんもそのまま放置していました。すると、しばらくして義母から「病院に行く」と言われたのですが、今度は行く時間が決まりません……。まる子さんがあえて何も言わずにいると、最終的には義母が自分で時間を決めていましたが、相変わらず何も決められない様子を見て、まる子さんはあきれていたのでした。
「…はい?」家と病院で訴えがコロコロ変わる義母。何しに病院に来たのか #頑張り過ぎない介護 230
「…はい?」家と病院で訴えがコロコロ変わる義母。何しに病院に来たのか #頑張り過ぎない介護 230
「頑張り過ぎない介護」第230話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 久しぶりに実家に帰省して実母の様子を見たことで、まる子さんは何かと実母と義母を比較してしまうようになっていました。ネガティブなことを言わず前向きな実母とは対照的に、自分のつらい気持ちをなんとか周りにもわからせようと必死で、人に頼ってばかりの義母。食へのこだわりも強く、いつも振り回されてばかりのまる子さんは、くらべてはいけないとわかっていながらも、実母との違いにモヤモヤが止まりません……。
義母「お前が決めろ」私「いたしません」自分のことくらい、自分で決めて #頑張り過ぎない介護 229
義母「お前が決めろ」私「いたしません」自分のことくらい、自分で決めて #頑張り過ぎない介護 229
「頑張り過ぎない介護」第229話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんが帰省から自宅に戻り、義母のデイケアが再開する日。朝、部屋に行くとさっそくデイケアのお休みフラグを立てられますが、まる子さんは負けません。しばらくすると、義母は「デイケアに来る人でね、寒いからお休みしますって人もいる」だの、「神経痛の人は、ベッドに寝ているだけなのに食事はきれいに食べる」だの、ほかの利用者さんのことをあれこれ言い始めますが、まる子さんは相づちを打つだけで決して「休みますか?」と言うことはありませんでした。そして、そんな無駄話をする時間があるなら、さっさと支度をしてデイケアに行ってほしいと心の中で思っていました。
帰省をきっかけに実母と義母を比較してしまい、モヤモヤが止まらない #頑張り過ぎない介護 228
帰省をきっかけに実母と義母を比較してしまい、モヤモヤが止まらない #頑張り過ぎない介護 228
「頑張り過ぎない介護」第228話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 実家帰省から戻って早々、まる子さんは義母から「まる子さんが出した食事で食中毒になった」と言われ、戻らなければよかったと思うほど気分が最悪に……。しかし、本当に食中毒であるならば病院に行く必要があるため、それを義母に伝えると、「まる子さんがちゃんと調理をしなかったのが悪い」と、義母はあくまでも「まる子さんのせい」だと主張するだけで終わりました。その後の義母は、食欲が落ちることもなく三食しっかり完食したため、まる子さんは「食中毒ではなくただの胸やけだったのだろう」と思うことにしました。
義母「デイケアに来る人でね…」他人のことはいいから、早くデイケアに行って #頑張り過ぎない介護 227
義母「デイケアに来る人でね…」他人のことはいいから、早くデイケアに行って #頑張り過ぎない介護 227
「頑張り過ぎない介護」第227話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 先日、義母の愚痴を言うために電話をしてきた息子から、再びまる子さんのもとへ電話が入りました。義姉が義母の髪を洗ってくれたらしいのですが、おそらく義母が風邪をひかないように義姉が気を遣ってつけたハロゲンヒーターを、義姉がつけっぱなしにしたまま部屋を出たとのこと。たまたま息子がお休みで家にいて気づいたからよかったものの、危うく火事になるところでした……。ほどなくして、まる子さんは6日間の実家への帰省を終え、再び7時間かけて自宅へ。今回の帰省では、両親の顔を見られて体の状態を確認できて、まる子さんにとって有意義な時間となりました。
「気分、悪っ!」帰省から戻って早々、出した食事に文句たらたらの義母 #頑張り過ぎない介護 226
「気分、悪っ!」帰省から戻って早々、出した食事に文句たらたらの義母 #頑張り過ぎない介護 226
「頑張り過ぎない介護」第226話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 実家へ帰省中、実母と一緒に実母の母(まる子さんの祖母)と妹が暮らす家へと向かったまる子さん。お互いの体の不都合や実母の入院生活について話し、楽しい女子会となりました。その帰り、実母がいつも利用しているスーパーに立ち寄ったのですが、カートを押す実母は、杖を落としたり肩からかけていたカバンがずり落ちてしまったりして、そのたびにまる子さんがサポートをする状態。相変わらず膝から下のものを拾うことはできないその様子を見て、まる子さんは、ひとりで買い物に行くにはまだまだ課題が多いと感じました。
義姉に洗髪をしてもらった義母。しかし、その裏で大変なことが起きていた #頑張り過ぎない介護 225
義姉に洗髪をしてもらった義母。しかし、その裏で大変なことが起きていた #頑張り過ぎない介護 225
「頑張り過ぎない介護」第225話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 久しぶりに実家へ帰省していたまる子さんのもとに、息子から「あの人すごいイライラするんだけど!」と電話がかかってきました。息子いわく、義母はまる子さんが帰省中、張り切って朝から動いているようで、登校準備が進まないとのこと。しかも、義母は食事をするだけで後片付けをしないため、息子が義母の朝食分もまとめて片付けるはめになったと愚痴られました。しかし、夫に電話で話を聞くと、息子が迷惑をかけられたのはその1回だけ。基本的には義姉と夫が家事や義母のお世話を担っているようで、自分の頑張ったことだけを誇張して話す息子を「さすが義母の血を引く者」と思うまる子さんでした。
実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224
実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224
「頑張り過ぎない介護」第224話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 約1カ月前のこと。実母が入院中から退院後のことを考え、まる子さんはいろいろと調べていました。そこで、入院している病院で、介護認定の代理申請ができることを知り、さっそく実母から看護師さん経由で確認してもらったのですが、返答はまさかの「できない」……。父は毎日忙しくしているため、それなら自分が現地で手続きをしなくてはと思い、まる子さんは今回の帰省を決めました。しかし、あとから「できない」というのが看護師さんの勘違いだったことがわかり、無事にお願いできることになり、まる子さんもひと安心です。
息子「ものすごいイライラする!」義母の行動にご立腹の息子…そのワケは #頑張り過ぎない介護 223
息子「ものすごいイライラする!」義母の行動にご立腹の息子…そのワケは #頑張り過ぎない介護 223
「頑張り過ぎない介護」第223話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 退院後、自宅でリハビリを頑張っていた実母は、自力でトイレに行けるようになっていました。しかし、一度横になると起き上がるのに苦労するため、紙おむつが欠かせない状態です。まる子さんが観察していると、膝から下にむくみが出ていることもわかり、外出がおっくうになっていることから、脚の筋力が相当落ちていると感じます。ただ、長時間立っていると、今回骨折した箇所よりも圧迫骨折をした腰のほうが痛みが出るとのことで、そういえば義母も同じことを訴えていたな……と、思い出していたのでした。
実母「できないって」介護認定の代理申請が使えない!?実母からの連絡で混乱 #頑張り過ぎない介護 222
実母「できないって」介護認定の代理申請が使えない!?実母からの連絡で混乱 #頑張り過ぎない介護 222
「頑張り過ぎない介護」第222話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 大移動の末、実家の最寄り駅に到着したまる子さんは、迎えに来てくれていた父の運転で、久しぶりに実家へと向かいました。実母は義母と同じ時期に同じ箇所を圧迫骨折していたため、てっきり義母と同じように背が曲がっていると思っていたのですが、まる子さんを出迎えてくれたのはピーンと背筋を伸ばして立つ実母。病院になかなか行かず、コルセットも苦しいと言って装着しなかった義母と、すぐに病院へ行き先生の指示に従っていた実母とのあまりの違いに、まる子さんは驚いていました。
あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221
あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221
「頑張り過ぎない介護」第221話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さん、いよいよ帰省の日の朝を迎えました。義母をデイケアに送り出したら出発……の予定が、義母はデイケアをお休みすると言い出しました。この展開はまる子さんも想定していましたが、予想していなかったのが交通機関の乱れ。こんな日に限って乗る予定の電車が運転見合わせとなっていて、迂回するためにすぐに家を出ることに……。乗り継ぎはすべてダッシュで時間ギリギリだったものの、なんとか無事に片道7時間の長旅を終えることができて、まる子さんもひと安心です。
PICKUP