まる子の記事

著者プロファイル

マンガ家・イラストレーター

まる子

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

連載(1)
記事(229)
義母「お前が決めろ」私「いたしません」自分のことくらい、自分で決めて #頑張り過ぎない介護 229
義母「お前が決めろ」私「いたしません」自分のことくらい、自分で決めて #頑張り過ぎない介護 229
「頑張り過ぎない介護」第229話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんが帰省から自宅に戻り、義母のデイケアが再開する日。朝、部屋に行くとさっそくデイケアのお休みフラグを立てられますが、まる子さんは負けません。しばらくすると、義母は「デイケアに来る人でね、寒いからお休みしますって人もいる」だの、「神経痛の人は、ベッドに寝ているだけなのに食事はきれいに食べる」だの、ほかの利用者さんのことをあれこれ言い始めますが、まる子さんは相づちを打つだけで決して「休みますか?」と言うことはありませんでした。そして、そんな無駄話をする時間があるなら、さっさと支度をしてデイケアに行ってほしいと心の中で思っていました。
帰省をきっかけに実母と義母を比較してしまい、モヤモヤが止まらない #頑張り過ぎない介護 228
帰省をきっかけに実母と義母を比較してしまい、モヤモヤが止まらない #頑張り過ぎない介護 228
「頑張り過ぎない介護」第228話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 実家帰省から戻って早々、まる子さんは義母から「まる子さんが出した食事で食中毒になった」と言われ、戻らなければよかったと思うほど気分が最悪に……。しかし、本当に食中毒であるならば病院に行く必要があるため、それを義母に伝えると、「まる子さんがちゃんと調理をしなかったのが悪い」と、義母はあくまでも「まる子さんのせい」だと主張するだけで終わりました。その後の義母は、食欲が落ちることもなく三食しっかり完食したため、まる子さんは「食中毒ではなくただの胸やけだったのだろう」と思うことにしました。
義母「デイケアに来る人でね…」他人のことはいいから、早くデイケアに行って #頑張り過ぎない介護 227
義母「デイケアに来る人でね…」他人のことはいいから、早くデイケアに行って #頑張り過ぎない介護 227
「頑張り過ぎない介護」第227話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 先日、義母の愚痴を言うために電話をしてきた息子から、再びまる子さんのもとへ電話が入りました。義姉が義母の髪を洗ってくれたらしいのですが、おそらく義母が風邪をひかないように義姉が気を遣ってつけたハロゲンヒーターを、義姉がつけっぱなしにしたまま部屋を出たとのこと。たまたま息子がお休みで家にいて気づいたからよかったものの、危うく火事になるところでした……。ほどなくして、まる子さんは6日間の実家への帰省を終え、再び7時間かけて自宅へ。今回の帰省では、両親の顔を見られて体の状態を確認できて、まる子さんにとって有意義な時間となりました。
「気分、悪っ!」帰省から戻って早々、出した食事に文句たらたらの義母 #頑張り過ぎない介護 226
「気分、悪っ!」帰省から戻って早々、出した食事に文句たらたらの義母 #頑張り過ぎない介護 226
「頑張り過ぎない介護」第226話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 実家へ帰省中、実母と一緒に実母の母(まる子さんの祖母)と妹が暮らす家へと向かったまる子さん。お互いの体の不都合や実母の入院生活について話し、楽しい女子会となりました。その帰り、実母がいつも利用しているスーパーに立ち寄ったのですが、カートを押す実母は、杖を落としたり肩からかけていたカバンがずり落ちてしまったりして、そのたびにまる子さんがサポートをする状態。相変わらず膝から下のものを拾うことはできないその様子を見て、まる子さんは、ひとりで買い物に行くにはまだまだ課題が多いと感じました。
義姉に洗髪をしてもらった義母。しかし、その裏で大変なことが起きていた #頑張り過ぎない介護 225
義姉に洗髪をしてもらった義母。しかし、その裏で大変なことが起きていた #頑張り過ぎない介護 225
「頑張り過ぎない介護」第225話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 久しぶりに実家へ帰省していたまる子さんのもとに、息子から「あの人すごいイライラするんだけど!」と電話がかかってきました。息子いわく、義母はまる子さんが帰省中、張り切って朝から動いているようで、登校準備が進まないとのこと。しかも、義母は食事をするだけで後片付けをしないため、息子が義母の朝食分もまとめて片付けるはめになったと愚痴られました。しかし、夫に電話で話を聞くと、息子が迷惑をかけられたのはその1回だけ。基本的には義姉と夫が家事や義母のお世話を担っているようで、自分の頑張ったことだけを誇張して話す息子を「さすが義母の血を引く者」と思うまる子さんでした。
実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224
実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224
「頑張り過ぎない介護」第224話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 約1カ月前のこと。実母が入院中から退院後のことを考え、まる子さんはいろいろと調べていました。そこで、入院している病院で、介護認定の代理申請ができることを知り、さっそく実母から看護師さん経由で確認してもらったのですが、返答はまさかの「できない」……。父は毎日忙しくしているため、それなら自分が現地で手続きをしなくてはと思い、まる子さんは今回の帰省を決めました。しかし、あとから「できない」というのが看護師さんの勘違いだったことがわかり、無事にお願いできることになり、まる子さんもひと安心です。
息子「ものすごいイライラする!」義母の行動にご立腹の息子…そのワケは #頑張り過ぎない介護 223
息子「ものすごいイライラする!」義母の行動にご立腹の息子…そのワケは #頑張り過ぎない介護 223
「頑張り過ぎない介護」第223話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 退院後、自宅でリハビリを頑張っていた実母は、自力でトイレに行けるようになっていました。しかし、一度横になると起き上がるのに苦労するため、紙おむつが欠かせない状態です。まる子さんが観察していると、膝から下にむくみが出ていることもわかり、外出がおっくうになっていることから、脚の筋力が相当落ちていると感じます。ただ、長時間立っていると、今回骨折した箇所よりも圧迫骨折をした腰のほうが痛みが出るとのことで、そういえば義母も同じことを訴えていたな……と、思い出していたのでした。
実母「できないって」介護認定の代理申請が使えない!?実母からの連絡で混乱 #頑張り過ぎない介護 222
実母「できないって」介護認定の代理申請が使えない!?実母からの連絡で混乱 #頑張り過ぎない介護 222
「頑張り過ぎない介護」第222話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 大移動の末、実家の最寄り駅に到着したまる子さんは、迎えに来てくれていた父の運転で、久しぶりに実家へと向かいました。実母は義母と同じ時期に同じ箇所を圧迫骨折していたため、てっきり義母と同じように背が曲がっていると思っていたのですが、まる子さんを出迎えてくれたのはピーンと背筋を伸ばして立つ実母。病院になかなか行かず、コルセットも苦しいと言って装着しなかった義母と、すぐに病院へ行き先生の指示に従っていた実母とのあまりの違いに、まる子さんは驚いていました。
あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221
あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221
「頑張り過ぎない介護」第221話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さん、いよいよ帰省の日の朝を迎えました。義母をデイケアに送り出したら出発……の予定が、義母はデイケアをお休みすると言い出しました。この展開はまる子さんも想定していましたが、予想していなかったのが交通機関の乱れ。こんな日に限って乗る予定の電車が運転見合わせとなっていて、迂回するためにすぐに家を出ることに……。乗り継ぎはすべてダッシュで時間ギリギリだったものの、なんとか無事に片道7時間の長旅を終えることができて、まる子さんもひと安心です。
実母「おかえり」帰省で出迎えてくれた実母は、義母とはまるで対照的! #頑張り過ぎない介護 220
実母「おかえり」帰省で出迎えてくれた実母は、義母とはまるで対照的! #頑張り過ぎない介護 220
「頑張り過ぎない介護」第220話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 朝、いつものように部屋を訪ねたまる子さんに向かって「誤嚥性肺炎(食べ物や唾液、胃の内容物などが誤って気道に入り、肺に入り込むことで起こる肺炎)を起こしているから、デイケアはお休みします」と、お休み宣言をした義母。せきも熱もなく一見すると元気そうですが、義母いわく「死を覚悟した」ほどつらかったらしく、さらにその原因はまる子さんの作った食事とのこと。それは大変だと思い、まる子さんは救急車を呼ぶか病院に行くかを義母に聞きますが、どちらも不要と言われてしまいます。その後、まる子さんが仕事から戻ると、義母は呼び寄せたと思われる義姉と談笑中……。その様子を見たまる子さんには、今朝の体調不良アピールがデイケアをただ休みたかっただけとしか思えませんでした。
「うるさいな…」喋り続ける義母を横目に、大慌てで帰省!見事、珍道中に #頑張り過ぎない介護 219
「うるさいな…」喋り続ける義母を横目に、大慌てで帰省!見事、珍道中に #頑張り過ぎない介護 219
「頑張り過ぎない介護」第219話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 実家に帰省することが決まり、久しぶりに新型コロナのワクチンを接種したまる子さんは、副反応に苦しんでいました。幸い、発熱はすぐにおさまったのですが、まだ体のだるさが残ったまま。おとなしく家で過ごすことにしましたが、義母の部屋を訪ねるとさっそく買い物を頼まれてしまったのです……。体がだるいから買い物には行かないと義母に言っても「もし出かけるなら……」と言われる始末。話が通じないと悟ったまる子さんは、最低限の家事だけを済ませて自分の部屋に逃げ込みました。
死を覚悟するほどの体調不良が私のせい!?納得がいかない義母の言い分 #頑張り過ぎない介護 218
死を覚悟するほどの体調不良が私のせい!?納得がいかない義母の言い分 #頑張り過ぎない介護 218
「頑張り過ぎない介護」第218話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんは、実母の退院に合わせて実家に帰省することになったことから、念のため新型コロナのワクチン接種をしました。すると、その日の夜中から強い副反応が出てしまい、とても義母のお世話ができる状態ではありません。結局、夫に仕事を休んでもらい義母のお世話をお願いすることに。夫は義母のわがままを許さず、しっかりデイケアに行かせてくれたため、まる子さんは寝込みながらも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
義母よ、「体がだるいから買い物に行けない」って言ったの…聞こえてますか #頑張り過ぎない介護 217
義母よ、「体がだるいから買い物に行けない」って言ったの…聞こえてますか #頑張り過ぎない介護 217
「頑張り過ぎない介護」第217話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 今日はデイケアの日でしたが、義母は口が渇いてつらいことと、むくみが取れないことを理由に、デイケアを休んで病院に行くと言い出しました。付き添いは、ちょうど休みだった夫にまかせましたが、自分の希望をまる子さんに代弁してもらうつもりだった義母は、当てが外れてしまったのか、病院では家で言っていたことを言えず、結局いつもの薬を多めにもらってきただけで終わってしまいました。
義母「便が…」私が寝込んでいても、義母のわがままっぷりは相変わらずで #頑張り過ぎない介護 216
義母「便が…」私が寝込んでいても、義母のわがままっぷりは相変わらずで #頑張り過ぎない介護 216
「頑張り過ぎない介護」第216話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 「今月、あの人はいつ?」と、なんとも回りくどい言い方で、まる子さんにケアマネジャーさんの来訪日を聞いてきた義母。今度来たときには、何か手土産を渡すようにまる子さんに言いました。しかし、まる子さんは契約時のルールでそういったものは一切受け取らないと契約時に言われているため、断りました。義母は「それは表向き」と納得がいかない様子でしたが、そんなに渡したいなら、義母自身で渡してほしいと、まる子さんは思っていました。
「デイケアを休んで病院に行く」義母の付き添いを夫に任せると #頑張り過ぎない介護 215
「デイケアを休んで病院に行く」義母の付き添いを夫に任せると #頑張り過ぎない介護 215
「頑張り過ぎない介護」第215話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 夫から「最近、むくんでない?」と声をかけられたまる子さん。感覚的にむくんでいるとは思えませんでしたが、今朝ゴム手袋をするときにキツいと感じたことを思い出し、おそるおそる体重計に乗ってみることに……。すると、まさかの人生MAX体重のタイ記録で、思わず絶叫してしまいます。さらに翌日には、息子からも「首、なくね?」と指摘される事態に……。ショックを受けつつも、人生最高記録を更新する前に気づいてよかったと、まる子さんは思っていました。
義母「あの人はいつ?」ケアマネさんの来訪日を気にする理由は一体 #頑張り過ぎない介護 214
義母「あの人はいつ?」ケアマネさんの来訪日を気にする理由は一体 #頑張り過ぎない介護 214
「頑張り過ぎない介護」第214話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんは、夫から義母にトローチを渡してほしいと言われ、さっそく義母の部屋へ。しかし、義母が求めていたのはトローチではなく、のど飴。しかも、シュガーレスという条件付きでした。しかし、あいにく家にはシュガーレスののど飴がなく、普通ののど飴を渡したところ、食にこだわりが強い義母は不満げ……。そんな義母を見ていた夫が、翌日まで我慢しろとブチギレますが、義母は一歩もゆずる様子を見せません。まる子さんは、親子喧嘩を横で見ていることしかできませんでした。
ゴム手袋がキツい!?首がない!?とんでもない事実に気付いてしまった日 #頑張り過ぎない介護 213
ゴム手袋がキツい!?首がない!?とんでもない事実に気付いてしまった日 #頑張り過ぎない介護 213
「頑張り過ぎない介護」第213話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 エアコンの風が直接体に当たるのを嫌がる義母。まる子さんと夫を交互に呼び出し、エアコンの風が当たると訴えて風向きを変えさせたものの、納得のいく状態にはならなかったようで、ご立腹でした。エアコンの風が嫌だと言うなら、切るしかないと夫は義母に言いましたが、義母は無言を貫くだけ……。これ以上どうすることもできないので、まる子さんと夫は何もせずに部屋をあとにしました。
義母「今すぐ買って」夫「明日まで待て」こだわりの強い義母…勘弁して! #頑張り過ぎない介護 212
義母「今すぐ買って」夫「明日まで待て」こだわりの強い義母…勘弁して! #頑張り過ぎない介護 212
「頑張り過ぎない介護」第212話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 先月、義母から「乾燥をなんとかしてほしい」と言われたまる子さんは、義母の部屋に加湿器を設置しました。しかし、今度は「湿度が高くて部屋の戸が重くなった」と言われてしまいます。そこで夫に戸の様子を確認してもらったところ、戸が重かったのは、ゴミが詰まっていたという単純な理由からだと判明。真逆の訴えをする義母に、まる子さんは振り回されてしまうのでした。
義母「風が当たってイヤ」風向きを変えてもエアコンに対する不満が止まらない #頑張り過ぎない介護 211
義母「風が当たってイヤ」風向きを変えてもエアコンに対する不満が止まらない #頑張り過ぎない介護 211
「頑張り過ぎない介護」第211話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 朝、まる子さんが部屋に行くと、義母から「ずっと頼みたいことがあって」と声をかけられました。話を聞いてみると、義母には気になる防災グッズがあるようで、値段を調べてきてほしいとのこと。まる子さんは、新たな防災グッズを買い足すよりも、もっと現実的な備蓄をしたほうがいいと伝えましたが、義母には響きませんでした……。結局、値段を調べて報告することになったのですが、報告しても義母からの反応は何もなく……。いったい何がしたかったのかは、謎のままです。
義母「乾燥する」「湿度が高い」コロコロ変わる訴えに振り回される! #頑張り過ぎない介護 210
義母「乾燥する」「湿度が高い」コロコロ変わる訴えに振り回される! #頑張り過ぎない介護 210
「頑張り過ぎない介護」第210話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 まる子さんの入院中の実母は、術後の経過も良好なようで、点滴も外されて一般病棟に移りました。まる子さんは、父からそれを聞いてひと安心です。しかし、今度は同居する義母が「玄関の外に手すりを付けてほしい」と言い出しました。今はデイケア以外は、ほぼ外に出ない生活をしている義母。たとえ手すりを付けたとしても結局介助は必要なので、それなら付ける意味がないと夫から断ってもらいましたが、納得はしていない様子……。駐車場との位置関係で、手すりを付けると車の乗り降りが不便になるので、まる子さんとしてはできれば付けたくないというのが本音です。
PICKUP