lovekuma_emilyの記事

著者プロファイル

ライター

lovekuma_emily

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

ヨムーノライターをしながら木工作家の活動をしています。 中古の一軒家に家族と住んでいます。 中古でも楽しくDIYをして好みのお家に徐々に直していっています。 また、100円ショップマニアとして新商品やお役立ちアイテムをご紹介しています。 皆さんの暮らしのヒントになれば嬉しいです。

記事(27)
【ジョブチューンで大盛り上がり〜!】優勝すぎた「2日に1回食べてる」「見つけたら確保」食べたい人続出の“限定品”が神
【ジョブチューンで大盛り上がり〜!】優勝すぎた「2日に1回食べてる」「見つけたら確保」食べたい人続出の“限定品”が神
こんにちは!ローソンにコーヒーを買いに日々のルーティンで毎日通っている、ライターlovekuma_emilyです。 コーヒーついでにローソンスイーツも時々購入するのですが、最近食べまくっているスイーツがあるんです。激推し過ぎて記事にしてしまいました。 Xでも「久しぶりに“おお”って思った!」「見つけたら確保」と、同じように買いあさる人が続出の様子! 私が1つのスイーツにハマるのはなかなかないので、是非ご覧ください!
朝3時半起床→4時には満車!?【青森県】“日本一早起き”な【館鼻岸壁朝市】レポ「人気店は6時には大行列」「前の人は60本購入」
朝3時半起床→4時には満車!?【青森県】“日本一早起き”な【館鼻岸壁朝市】レポ「人気店は6時には大行列」「前の人は60本購入」
こんにちは!ライターlovekuma_emilyです。 青森県生まれ青森県育ちの私。15歳まで青森県八戸市白銀という港町で育ちました。近くには大きな漁港があり、子供の頃はその漁港の近隣でよく遊んでいました。その漁港の名は「館鼻岸壁(たてはながんぺき)」。 今や規模も来客数も全国1位ではと言われるほど(!)大きな朝市が開催されている場所です。 日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW極』でも度々スタジオが盛り上がるちょっと有名な朝市。今回はこの館鼻岸壁朝市をご紹介します!ぜひ最後までご覧ください。
自然溢れる丘の上に…突如現る「三角お屋根」【青森県】超超超ディープな喫茶店「エモすぎる」県外から“わざわざ来る”価値アリ
自然溢れる丘の上に…突如現る「三角お屋根」【青森県】超超超ディープな喫茶店「エモすぎる」県外から“わざわざ来る”価値アリ
こんにちは!青森県生まれ青森県育ち、ご当地アンバサダーでライターのlovekuma_emilyです。 青森の雪が溶けたら絶対に記事化しようと思っていた、自然溢れる丘の上にある喫茶店。お店の中はもちろんのこと、お店の建物自体を知ればさらに心奪われます。 県外からここを目指して来る意味がある喫茶店だと全国の皆さんに伝えたい。そんな思いで執筆しました。ぜひ最後までご覧ください。
バズるのも納得〜!SNS見て【ダイソー】に買いに走った!!330円で「もう足痛くない」「夏必須」
バズるのも納得〜!SNS見て【ダイソー】に買いに走った!!330円で「もう足痛くない」「夏必須」
こんにちは!100円ショップ大好きライターlovekuma_emilyです。 最近SNSで話題の、ダイソーのビーチサンダルアレンジ。気になって何度もみているうちに、編み物苦手な私でもコレなら出来るかも!?と思えてきました。 そう思ったら早速ダイソーへGO! 作ってみたら、これは夏に活躍するのは確実。子どもから大人まで、幅広い年齢の方へおすすめ。是非最後までご覧ください。
“平日でも満車”の人気っぷり!【青森県・道の駅】「地元民でも驚く種類」りんご直売所〜蕎麦屋まで“幸せのぎゅうぎゅう”スポット
“平日でも満車”の人気っぷり!【青森県・道の駅】「地元民でも驚く種類」りんご直売所〜蕎麦屋まで“幸せのぎゅうぎゅう”スポット
こんにちは!青森県生まれ青森県育ち、ご当地アンバサダーのlovekuma_emilyです。 青森県は車社会。大人になると一緒に暮らす家族それぞれが車を所有し、出かけるのも基本車という人が多いです。 もちろん私もいつも車で移動し、お出かけは「道の駅」巡りが大好き。今回ご紹介するのは青森市中心街から車で30分程で到着する、地元民の筆者のお気に入り「道の駅なみおか アップルヒル」です。 ぜひ最後までご覧ください!
“車”に常備決定!【ダイソー】「これイイ〜!」大バズり確定「日焼け止め使う全ての人へ」「運転中の神アイテム」手ベタつかない!
“車”に常備決定!【ダイソー】「これイイ〜!」大バズり確定「日焼け止め使う全ての人へ」「運転中の神アイテム」手ベタつかない!
こんにちは!100円ショップマニアライターlovekuma_emilyです。 実は私、肌が地黒でいつか白くなることを信じて日焼け止めをひたすらに365日塗り続けているのですが、日焼け止めを塗る際1つプチストレスだったことがあるんです。 ​今回は、そんなプチストレスを解消してくれるダイソーのアイディア商品「日焼け止め用ボトル」のご紹介です。ぜひご覧ください!
まだ『オモウマい店』見つかってない!【青森県】超ディープラーメン店「いくら丼ついて900円?」
まだ『オモウマい店』見つかってない!【青森県】超ディープラーメン店「いくら丼ついて900円?」
こんにちは!生まれも育ちも青森県のライター、lovekuma_emilyです。 青森市の中心である青森駅周辺は改装され、新しく近代的に生まれ変わりつつあるのですが、その流れから逆行する裏路地にある、とあるラーメン屋さんがあるんです。 そこはスナックのはずなのになぜか、ラーメンが最高に美味しい。そしてなぜか超破格で新鮮な海鮮丼までついてくる。 これぞ、懐かしのTHE青森と胸を張ってご紹介したいお店です。ぜひご覧ください。
【大興奮】りんご農家の嫁が“警視庁X”試した結果「素手で…」「本当にできた!?」友人も驚愕「きっといつか役に立つ」
【大興奮】りんご農家の嫁が“警視庁X”試した結果「素手で…」「本当にできた!?」友人も驚愕「きっといつか役に立つ」
こんにちは!青森県在住でりんご農家の嫁、ライターlovekuma_emilyです。夫と結婚して今年で20年。毎年りんごを包丁でむき続けて20年ということになりますが……。 発見してしまったんです、Xパトロールで。私は警視庁警備部災害対策課のXの投稿が好きでよくチェックしているのですが、その中で気になった「りんごの素手割り」。 ​まったく出来る気がしませんが、面白そうなので挑戦してみることにしました。果たして本当に道具なしで割ることができるのか……?ぜひ最後までご覧ください!
日本初!?「席で店主が…」【青森県】インバウンド客にも大大大人気「海鮮丼じゃない」地元民も通う“衝撃丼”「1日1組限定」夜の部も
日本初!?「席で店主が…」【青森県】インバウンド客にも大大大人気「海鮮丼じゃない」地元民も通う“衝撃丼”「1日1組限定」夜の部も
こんにちは!ライターのlovekuma_emilyです。 私が暮らす青森市で人気の丼と言ったら、自分で選んだ刺身を選んでどんどんのせて完成する「のっけ丼」が有名なのですが……実はあるお店の「天丼」がちょっと一風変わっており、青森市民だけではなくインバウンドで訪れる海外のお客様方にも大人気なんです。 交通の面でもかなり訪れやすくおすすめなので、是非最後までご覧ください!
100均…ここまで来たか【ダイソー】「寮にいる息子に送ってあげたい!」“アレ”までレンジで
100均…ここまで来たか【ダイソー】「寮にいる息子に送ってあげたい!」“アレ”までレンジで
こんにちは!100円ショップ大好き、ライターlovekuma_emilyです。 暇あれば100円ショップをパトロールするのが趣味です。100円ショップは類似商品も沢山ありますが、最近は従来の商品にアイデアがプラスして発売されている商品が増えています。 今回ご紹介するのも、ラーメンを調理できる容器に1つアイディアがプラスして発売されたアイディア商品。どの辺がどうすごいのか?ぜひ最後までご覧ください。
【ダイソー】“簡易トイレ”が超スゴイ「普段はぺったんこ」「対応体重80kg」の実力
【ダイソー】“簡易トイレ”が超スゴイ「普段はぺったんこ」「対応体重80kg」の実力
こんにちは!100円ショップマニアのライターlovekuma_emilyです。 2025年1月、能登半島地震から1年が経過し、防災グッズを見直し追加したりしています。 災害は地震だけではなく、台風や洪水など「いつか必ず訪れる」と考えて準備して行くべきものだと思っています。 今回ご紹介するのは、ダイソーで発見した段ボールで作れる簡易トイレ。どのくらいのレベルなのか?実際に組み立て座ってみました。是非ご覧ください!
【2玉ペロリだよ!?】“りんご農家の嫁”大絶賛「親友が教えてくれた」最高の食べ方にどハマり〜!
【2玉ペロリだよ!?】“りんご農家の嫁”大絶賛「親友が教えてくれた」最高の食べ方にどハマり〜!
こんにちは!青森県生まれ青森県育ち、ライターlovekuma_emilyです。 実家がりんご農家の夫と結婚して早19年。 以前、義母から教えてもらった簡単りんご煮の記事を執筆しましたが、それを超える超簡単りんご煮を親友から教えてもらったので早速作ってみました。ぜひご覧ください!
【同時におかず調理も!】ポリ袋で作る炊飯方法「一度やってみると安心」「オムレツ付き!」これは知っておきたい
【同時におかず調理も!】ポリ袋で作る炊飯方法「一度やってみると安心」「オムレツ付き!」これは知っておきたい
こんにちは! 青森県在住のライターlovekuma_emilyです。 この記事では、加熱調理が可能なポリ袋「アイラップ」を使うお米の炊飯方法に加え、湯煎カレーとオムレツを同時に作る方法も紹介します。 今一度、みなさんと作り方のおさらいをしながら災害時にも役立つ“簡単あったか”ランチを作ってみたいと思います。 いざというときにパッと作れるように、日頃から練習しておくと良いですよ。
【りんご、その方向に切らないで!】青森県民が教える「最高に楽しくなる」切り方2選!正月も使える
【りんご、その方向に切らないで!】青森県民が教える「最高に楽しくなる」切り方2選!正月も使える
こんにちは!青森県生まれ青森県育ちライターlovekuma_emilyです。 2024年12月7日に青森市で開催された【りんごで楽しむクリスマス体験イベント】で無料配布された冊子。 中の「りんごレシピ」が優秀すぎて、コレはやってみたい!と、実際に私が挑戦した「りんごの飾り切り」をご紹介します。 ちょっと型崩れしていてもお許しを。是非ご覧ください。
ウソでしょ「こ〜んなに買って税込1,036円!?」【青森県】激安ご当地スーパー【カブセンター】
ウソでしょ「こ〜んなに買って税込1,036円!?」【青森県】激安ご当地スーパー【カブセンター】
こんにちは!青森県生まれ青森県育ち、ライターlovekuma_emilyです。 最近青森県でも、関東で有名な「ロピア」や「メガドンキ」が進出し、新規オープンの時は大行列が出来るほど大賑わいです。 しかし、そんな大きなスーパーに負けて欲しくない!元々地域に根付いたスーパーもたくさんあります。 今回ご紹介するのは、大好きな地域密着型スーパー「カブセンター」の限定曜日のパンコーナー。是非ご覧ください!
家中の新米なくなる(泣)【青森県】人気すぎて1kg販売も!?「ローカルCMが頭を駆け巡る」
家中の新米なくなる(泣)【青森県】人気すぎて1kg販売も!?「ローカルCMが頭を駆け巡る」
こんにちは!生まれも育ちも青森県、lovekuma_emilyです。 今回は青森県民の誰もが知り過ぎて、お土産であることすら忘れていた“お米に合う”青森のお土産の基本中の基本をご紹介。 青森県で嫌いな人はいない?というほどメジャーな商品です。新米の季節にぴったりなので、ぜひ参考にご覧ください。
【りんご、そのまま食べないでーー!】"果物オタク"が教える「最高に美味しくなる」食べ方!?
【りんご、そのまま食べないでーー!】"果物オタク"が教える「最高に美味しくなる」食べ方!?
こんにちは!青森生まれ青森育ち、ライターlovekuma_emilyです。 青森県の津軽生まれの夫の実家はりんご農家。結婚19年目ですが、義母の美味しいりんごの見分け方のレベルはトップクラスの上、もはや師範だと思っています。 今回りんごのプロの義母が、TBS『マツコの知らない世界』で紹介された、フルーツ研究家・中野瑞樹さんおすすめの「りんごの味変」を試してくれました。一体どんな反応だったか、ぜひ最後までご覧ください!
「パン見えないw」爆盛り“税込270円”【青森県】ご当地スーパー「マツコさんに紹介してほしい!」
「パン見えないw」爆盛り“税込270円”【青森県】ご当地スーパー「マツコさんに紹介してほしい!」
こんにちは!青森生まれ青森育ち、ライターlovekuma_emilyです。 TBS『マツコの知らない世界』にて都内近郊にとどまらずご当地コンビニやスーパーが特集されるなど、2024年はまさに“スーパー戦国時代”。 青森県は大まかに津軽・南部・下北と地域が分かれており、ひとつの県でも文化や方言が違うので地域に密着している大型スーパーも異なります。 今回ご紹介するのは、マツコさんにぜひ紹介いただきたい、津軽地方に密着するご当地スーパー「カブセンター」! 私が住む青森市にあるカブセンターに行ってきました。地元民オススメの商品をご紹介。ぜひ最後までご覧ください!
【開店朝7時〜行列!?】青森県民「先週も食べた」カップ麺にもなる名店“裏メニュー”も要チェック
【開店朝7時〜行列!?】青森県民「先週も食べた」カップ麺にもなる名店“裏メニュー”も要チェック
こんにちは!青森県ご当地アンバサダー兼ライターlovekuma_emilyです。 青森県の南部地方で生まれ育った私が、青森県の津軽地方の青森市に移り住んだのは15歳の時。 同じ青森県でも言葉や文化が異なる事に大変戸惑い、ここで生きていけるだろうかと真剣に悩んだ事を今でも鮮明に覚えています。 今ではすっかり津軽に染まった私ですが、慣れ親しむまではかなり苦労しました。その中でトップ5に入る衝撃だったのは「ラーメンの味」。 今回ご紹介するのは、津軽地方の方々が愛してやまない、営業開始時間が早過ぎるあの煮干しラーメン店をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
【とりあえず安いの買わないで!】りんご農家兼ソムリエが「今買うならコレ」“義母の推し”絶品なワケ
【とりあえず安いの買わないで!】りんご農家兼ソムリエが「今買うならコレ」“義母の推し”絶品なワケ
こんにちは!実家がりんご農家の夫と結婚して19年目、青森県在住ライターlovekuma_emilyです。 夫は普段はワインのソムリエの仕事をしていますが、秋の収穫時期になると実家の手伝いでダブルワークとなり、さらに付き合いのゴルフが加わるといつ休んでいるのかわからないくらいバタバタと忙しくしています。 青森県では10月中旬がりんご収穫のピークになりますが、実はりんごにはたくさんの品種があり、それぞれ微妙に収穫時期が異なります。 今回ご紹介するのは、9月中旬〜10月上旬までに取れるりんご【黄王・つがる・早生ふじ】の食べ比べです。 結局どれがおいしいのか?どれを選んだら良いのか?ぜひ最後までご覧ください!
PICKUP