記事サムネイル画像

ピーク期は朝7時〜大混雑!?【青森県】「歩きながらのせる」夢の“完全オリジナル海鮮丼”

こんにちは!青森県在住でライターのlovekuma_emilyです。

私が暮らす青森県青森市は、大型客船が停泊できる港が青森市中心街の青森駅のすぐ近くにあり、駅周辺は平日でも海外の観光客で溢れかえっています。

そんな青森市の駅周辺には、たくさんの観光客が朝食や昼食に食べにやってくる市場があるんです。

その名も【青森魚菜センター】。この市場で食べれる「のっけ丼」という名物が大人気。青森県青森市来たらまずはここです。是非最後までご覧ください!

 

完全オリジナル海鮮丼!青森来たらまずは【のっけ丼】を体験せよ

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

こちら青森駅から徒歩8分。青森市古川1丁目にある、のっけ丼で有名な市場【青森魚菜センター本店】です。

 

道路を挟んで向かい側に、1時間200円のパーキングもありますので車で来ても大丈夫ですよ。もし、そこが満車でも近隣にパーキングが沢山あるのでご安心を。

 

店内は数分で一周できるほどの大きさですが、魚介類のお店がひしめき合っています。

 


・営業時間:7:00〜16:00
・定休日:火曜日(行楽シーズンは営業アリ)、1月1日・2日、不定休(お店の公式HPをご覧ください)


 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

こちらの魚菜センターの目玉は【のっけ丼】。

 

まず食事券を購入して、該当する店舗で食事券1枚〜の刺身や卵焼きなど丼にのせる具材を食事券と交換して、どんどん器にのてせ「完全オリジナルの海鮮丼を作る」ことができるんです。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 


・食事券:12枚2,200円(税込)
・バラ売り食事券:1枚190円(税込)


まずは入り口に入ってすぐの案内所で、12枚で2,200円(税込)の食事券を購入しましょう。

 

1枚190円(税込)で購入もできますので、追加で食べたい時用に数枚バラで追加で買っても良いでしょう。

 

のっけ丼の作り方①ご飯を購入しよう!

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

ご飯は案内所のスタッフさんがご飯の場所を教えてくれるので、まず初めにご飯を盛りに行きます。

 

・並盛食事券1枚
・大盛り食事券2枚

 

で交換できます。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

今回は並盛り食事券1枚使用しました。ご飯を盛ってもらったら市場を一周します。

 

それぞれのお店で刺身のサイズや刺身の種類、チケットの枚数が違ったりするのでサラッとで良いので1度は商品の確認をお勧めします。

 

のっけ丼の作り方②好きな海鮮を取りに行こう!

市場にあるたくさんのお店で、12枚の券を使ってどの刺身をのっけるのか……?ワクワクドキドキの旅の始まりです!

 

巨大エビにうっとり

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

1品目はエビにしようと決めお店を見て歩きました。

 

サイズで食事券1枚でエビを購入できるお店は何店舗かあったのですが……こちらの天然赤エビは「特大大」のフダと、エビのぷりぷりした見た目に1尾食事券2枚必要ですが購入決定です!

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

お店の方に声をかけると、ご飯の上にのっけてくれます。

 

あーっ美味しそう!テンションはここからどんどん上がっていきます。さあ、次のお店に行きましょう!

 

基本の刺身もやっぱり食べたい

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

いつも食べてるのですがやっぱり食べたくなるマグロとサーモン。

 

それぞれ食事券1枚ずつ使用して、のっけてもらいました。

 

卵焼きが急に食べたくなって…

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

甘い卵焼きが苦手なので普段はお寿司屋さんの卵焼きは食べないのですが、目に止まった卵焼きは少しふっくらしていて私好み!

 

これは食べなくてはと食事券1枚と交換しました。そちらのお店で、いくらの醤油漬けも1枚でのっけてもらいました。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

しらすもアワビも食べたい!

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

残り5枚となり何を最後にのせようかウロウロ。

 

この日1店舗にだけにしらすがあることを発見。食事券1枚でのせてもらいました。

 

そして、蒸しアワビを食事券3枚使って最後のご飯の隙間にのせてもらいました。

 

これで、“私だけの幸せのっけ丼”の完成です。

 

1枚だけ残った食事券は……

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

最後の1枚はお味噌汁に使用しました。

 

この日は始めにご飯を購入した北都さんの場所へ戻り【のり味噌汁】を購入してのっけ丼周り終了です。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

※お味噌汁はなくなり次第終了ですが、始めにお味噌汁を購入すると歩き回る時にこぼれる心配があるので最後に購入するのをオススメします。

 

のっけるのお店の皆さんお上手

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

市場の中には食事ができる全てセルフサービスの場所が設けられています。

 

以前、混んでる時は市場の2階の食事スペースへ案内された時もありましたが、この日は空いていたので市場の買い物中の方々のすぐ横で食事することにしました。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

丼の盛り付けが綺麗ですね。それぞれ違うお店なのに丼の中で協力し合って綺麗に盛り付けてくれたことが嬉しかったです。

 

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

一番食事券の枚数を使用した、アワビから食事をスタート!

 


  • 味の評価:★★★★★

     

  • 理由:星5つ中星5つ!好きな海鮮を選ぶ時に1つのお店だけではなく、各店舗を周れるのが楽しい。食べる前から楽しむことができるのが魅力です。市場直結なので、間違いなく新鮮で美味しい。

     


混雑時は「2時間待ち」も

青森魚菜センター「のっけ丼」

 

ゴールデンウィークや、ねぶたからお盆にかけて朝7時から2時間待ちの時もあるそうなので、大型連休を避けた平日が狙い目です。

 

実際私が1人で訪れた日はお盆が終わった平日で、ゆっくり見回ることができました。

 

青森魚菜センターではのっけ丼のお店だけではなく八百屋さんやお肉屋さん、リンゴジュース屋さんなどのお店もあるので他の買い物も楽しめますよ。

 

是非青森にお越しの際は青森魚菜センターでのっけ丼を作ってみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました!

 

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターlovekuma_emily

    ヨムーノライターをしながら木工作家の活動をしています。 中古の一軒家に家族と住んでいます。 中古でも楽しくDIYをして好みのお家に徐々に直していっています。 また、100円ショップマニアとして新商品やお役立ちアイテムをご紹介しています。 皆さんの暮らしのヒントになれば嬉しいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP