子どものお節句、なぜ?なぁに?

女の子は3月3日桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句。子どものころから、当たり前のように過ごしてきましたが、その由来や意味はご存知ですか?

 

桃の節句

 

雛人形や市松人形などを飾って、女の子が美しく成長し、幸福を願う行事ですが、その起源は平安時代にさかのぼります…。

 

 

端午の節句

もともとは古代中国の厄払いや悪事災難を避けるための行事が日本に伝わって、男の子の健やかな成長を願う行事となりました

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶