赤ちゃんが生まれるとそのかわいさに「もう1人欲しい」と思う人も多いですよね。でも、何歳差がいいの?それによってどう変わるの?という子育ての違いについて紹介します。
1歳差ってこんな
上の子の物心がつかないうちに下の子が誕生します。上の子の赤ちゃん返りも少ないです。一緒に育つので絆が強くなる傾向があります。ママは上の子にも下の子にも手がかかります。歳が近いので同じおもちゃで遊びたがったるなどのケンカが増えることも。上の子に我慢ばかりさせるないようにしましょう。
2歳差ってこんな
下の子の出産時期と上の子のイヤイヤ期が重なることも。また、おむつはずれで手がかかる時期に下の子のお世話になるのでママも大変になりがち。上の子は少しずつ言葉がわかるようになっているので、叩いたりせずにスキンシップと言葉でわからせることを心がけましょう。
3歳差ってこんな
3歳になると自分のことが少しずつできるようになるため、上の子が下の子のお世話をしてくれることも。その分、下の子へお世話をしたがったり、悪気はなくてもいたずらをしてしまったりすることもあります。危ないものや下の子が食べてしまいそうな小さいものは置かないようにしましょう。
4歳差ってこんな
4歳になるとお兄ちゃんお姉ちゃんとしての責任感が芽生える年ごろです。上の子がお手本となり、下の子のしつけがラクになります。上の子は今までママやパパを独り占めしていた分寂しさを感じるように。上の子とのコミュニケーションの時間をしっかり取ってあげましょう。
お金の面ではどうなる?
歳の差が近い方が洋服や育児グッズを活用することができます。3歳差は中学入学や高校入学が重なるため、一度に多額の出費をすることに。その分、受験勉強も同時になるメリットもあります。4歳差以上の場合は、ママは育児を一人一人じっくりできる分、教育費が長期にわたってかかるため、老後の資金のことも忘れないようにしましょう。
コメント