「第一自立期」の子を叩いてしまいます

「第一自立期」の子を叩いてしまいます

1才9ヶ月の息子の育児に、最近強くストレスを感じています。植松先生のおっしゃるように、「第一自立期」の真っ最中だということは分かっています。
息子はとにかく落ち着きがなく、何度言っても言うことを聞きません。体罰でしつけたくないので、極力我慢して言って聞かせようとしています。でも、夫の帰りが遅いため、夕方以降は私の気力・体力が限界に近づいてきて、ついイライラをぶつけてしまいます。
例えば、お風呂に入れるとわざと湯船のお湯を飲んだりして遊んだり、湯上がりのミルクを立ち飲みしたりします。いくら注意しても一向に言うことを聞かないので、最後にはお尻や手を叩いてしまいます。
子どもは、そのときはこちらの言う通りにしますが、しばらくするとまた同じことを繰り返します。また、叩いた後は私が自己嫌悪に陥って子どもの前で泣いてしまうこともあります。
子どもの情緒によくないので1日も早くこんな自分を改めたいと思い、夫に協力を求めたり、子どもが寝ている間に自分の時間を作ってストレスをためないように心掛けています。でも、結局は根本的な解決の糸口が見つからず、同じことを定期的に繰り返してしまうだけです。
カウンセリングを受けに行くべきか、などと考えたりもしています。私のような育児ストレスはどうしたらいいのでしょうか?どうかご助言をお願いします。

専門家の回答

1歳9ヶ月では、言って聞かせようとしてもまず無理でしょう。落ち着きがないのはこの時期の特徴です。常に動き、家の中でもゆっくり歩くことはありません。小走りに走り回っています。
また、何にでも関心を持ちますが、長続きはしません。食事も少しお腹が満たされると遊び始めるので、親はやきもきしてしまうでしょう。
お風呂でも、なかなか親の思い通りにはいかないですよね。湯船の水を飲んでしまうようでしたら、お風呂にコップを用意し、水を飲ませたらどうでしょう?また、ミルクを歩きながら飲みこぼしてしまうようでしたら、ふた付きのマグに変えてはどうでしょう?先にパジャマを着させてしまい、「飲みたい」と言ってきたらあげる、という方法に決めてしまうという手もあります。
いずれにしても、2歳半頃になり、言葉が増えて他人の言葉も理解できるようになると落ち着いてきます。さらに3歳になると、行動や理解力が劇的に変化し、しっかりしてきます。今のような苦労もじきに終わるのでもう少しの辛抱です。
それまでの間どうしたら息子さんの考えや行動に添えるか、考えてみるといいでしょう。また、昼間には思い切り外遊びをさせてあげると夕方には心地よく疲れるので、扱いも楽になるでしょう。
それでもストレスが続くようでしたら、地域の保健センターの育児相談などを利用してみるといいでしょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →