新生児のおむつかぶれ、必要なケア方法は?
生後17日目の新生児について質問します。退院後しばらくしてから排便が頻回になったせいか、おしりが赤くかぶれています。おむつ交換の際は、あまりこすらないように水で流したり、押して拭いたり、乾かしてからおむつを閉じたりなど、工夫しています。しかし、かぶれはなかなかよくなりません。
まだ新生児なので、皮膚科に連れていくこともためらわれます。必要なケア方法はありますか?
赤ちゃん、特に新生児の肌は薄くてデリケートなため、おむつかぶれで赤くなってしまいがちです。まず、排便後は早めにきれいにしてあげてください。その際、ごしごし拭いてしまうと赤くなり、皮膚にダメージを与えてしまいます。シャワーなどで流して、柔らかい布か紙で押さえるように、水分を吸い取ってください。その後、必ず保湿をしてください。これが、おむつかぶれを予防するスキンケアの基本です。
もし、シャワーや水で洗い流すのが大変でしたら、オイルを浸したコットンでやさしく拭きとる方法もあります。これらのケアをしても、赤くなったりただれたりするようでしたら、小児科か皮膚科を受診して相談されることをお勧めします。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら