離乳食を試してからよく吐きます
6ヶ月の子どもについて質問します。
先日、離乳食を試してみたところ、子どもが嫌がり、何回か口にスプーンをもっていったら吐いてしまいました。そんなに無理やり押し付けなかったのですが、6ヶ月を過ぎていたので、少しあせりがあったのも事実です。何だかかわいそうなことをしてしまったなと思い、まだ今のところ本格的な離乳食は始められていません(5ヶ月の頃から何度か挑戦してはいるのですが)。
そしてその日以来、何かの拍子によく吐くようになってしまい、今は1日に3~4回くらい吐くことがあります。おっぱいのあとなどには、たくさん吐いてしまいます。
しかし、本人はケロッとしていて機嫌が悪くなるわけでもありません。赤ちゃんはよく吐くと聞きますが、うちの子はその日まで数えるほどしか吐いたことがなかったので、少し心配です。「吐きぐせ」がついてしまったのでしょうか?
機嫌が悪くなく、おっぱいをよく飲んでいるのであれば、吐くことについては心配はいらないでしょう。「吐きぐせ」がつくということもありません。
離乳食は、最初の1ヶ月くらいは行きつ戻りつでなかなか思うように進まないものです。あわてないで、様子を見ながらゆっくりと離乳食を再開する時期をうかがってみてください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら