両脇を支えて何度も立たせると足腰に負担になりますか?
もうすぐ生後7カ月になる長男は、寝返り、おすわりはしますが、ハイハイやつかまり立ちはまだできません。ただ、両脇を持って支えてあげると立つことができ、これをするのがとても好きなようです。機嫌が悪いときなどにも、こうして立たせてあげるとニコニコすることが多いため、つい1日に何度もやってしまいます。1回につき、立っているのは長くても1分程度かと思います。しかし、自力で立つことのできない月齢でこのような立ち方を1日に何度もさせるのは、足腰への負担にならないかと心配になっています。
一般的に、ハイハイやつかまり立ちができるようになるのは、生後9~10カ月以降です。生後7カ月で寝返りやおすわりができているのは、順調な発達と言えます。生後7カ月くらいのお子さんは、両脇を持って支えるとピョンピョンとポッピングして、喜んだりするようになります。両脇をしっかり支え、膝や足の負担にならないようにしていただければ、問題はないでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
                  
          \ この記事にいいね!しよう /
      現在ログインしていません。ログインしますか?
            あわせて読みたいQ&A
          
                        
              
              常に指吸いをしていて、寝るときはおっぱいを欲しがり激しくぐずります            
                        
              
              縦抱っこのときに目が合わず、いないいないばあをしても喜びません            
                        
              
              自分の下唇をよく吸っています            
                        
              
              体重の増えが悪くなり、小児科の先生から検査入院をすすめられました            
                        
              
              寝る前に、手足をバタバタさせてなかなか寝つきません            
                      
          生後6~7か月のQ&A一覧へ
            
          
        