頭をよくぶつけますが、脳に影響はないのでしょうか?
【1】
7ヶ月の女の子について質問します。おすわりが完全ではないため、よく後ろにひっくり返って頭を床にぶつけています。後ろにクッションを置いたりして防御していますが、それでもこれまでに何度もぶつけてしまいました。脳に影響はないでしょうか?
【2】
昨日の夜、4ヶ月の息子を左手に抱え、右手でテーブルにあるものを取ろうとしていた時、不注意にも息子がのけぞり、後頭部からテーブルにぶつかってしまいました。その後様子を見ていますが、特にいつもと変わりないようです。おっぱいの飲みっぷりも悪くありません。
しかし、頭なのでとても心配です。ゆさぶられっこ症候群と同じ症状がでないか、今後観察していくつもりですが、脳波の検査などを受けたほうがよいでしょうか?
ひっくり返って頭を打つのは衝撃も強く、危険です。おすわりのときには、ふらふらしないように誰かがそばにいるようにするか、あるいは倒れても安心なようにクッションを置くなどしておいたほうがよいでしょう。
また頭を打ってぐてーっとしている、数回吐くなどの症状がある場合、脳外科のある病院を受診しましょう。いつもと変わりなければ、安静にして様子を見ることでよいでしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら