離乳食を急に食べなくなりました
もうすぐ8ヶ月になる娘について、質問します。3週間ほど前に、突発性発疹になりました。そのときから、ときどき嘔吐するようになり、それまで大さじ2杯程度は食べていた離乳食(2回食)を、あまり食べなくなりました。
離乳食の形態を、初期に近いドロドロに戻して与えています。でも、ベビースプーンで5さじほどイヤイヤ食べた後は、口をつぐんでしまい、お茶や好物のバナナヨーグルト以外、口を開けようとしません。
母乳はよく飲んで、健康状態も体重の増え方もよいのですが、今後どのように離乳食を進めていけばよいか、悩んでいます。
健康状態がよくて、体重も増えているのでしたら、あせらなくて大丈夫です。 食べむらが始まってきてもおかしくない頃ですし、暑い夏になると赤ちゃんも大人と同じで、食欲がなくなったり、ミルクもぬるめを好んだりします。
とりあえず、本人が口を開けてくれるものを中心に、ひとさじでもいいので差し上げてください。嫌がったら、そこでやめてもかまいません。
あわてずあせらず、あくせくせず。待っていれば、食べる時期がやってきます。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら