睡眠時の下肢静脈瘤対策にベストな足の位置は?
現在、妊娠6ヶ月です。第一子の妊娠中に、下肢静脈瘤ができました。4年経過した今でも、太ももに蜘蛛の巣状のものがあります。今のところ、痛みなどの他の症状はありません。
担当医の先生からは「今回の妊娠で悪化する可能性があるから、予防として足を高くして寝るように」と言われています。足はどのくらいの高さにして寝るのがベストなのでしょうか? 頭よりも高くして寝るのがいいのか、頭の高さと同じ高さでいいのかなど、細かい点で迷っています。
下肢静脈瘤は、妊娠によって増大した子宮が骨盤内の静脈を圧迫し、下肢からの静脈血の環流が妨げられることによって生じます。立っている時間が長い人にできやすく、また、初妊婦より経産婦の方ができやすいとされています。前回の妊娠時に下肢静脈瘤ができた人は、次回の妊娠時にも再発しやすくなります。
予防策としては、まず、立っている時間を短くすること。椅子に座るときには、椅子の前に台を置いて足を上げるようにしましょう。日中もなるべく仰向けに寝そべり、足を高く上げる時間を増やした方がいいでしょう。その際、かかとが臀部よりやや上になるようにします。また、過度の体重増加を避け、カルシウムを十分にとり、弾性ストッキングを使用するのもよいでしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら