【医師監修】子宮内膜増殖症とは?症状や原因、治療方法について

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師川島 正久 先生
産婦人科 | あんずクリニック産婦人科院長

静岡県磐田市生まれ。平成5年神戸大学医学部卒業、神戸市立中央市民病院/淀川キリスト教病院、磐田市立病院に勤務の後2011年にあんずクリニック産婦人科を開業「お産を通して人々に喜びを与える」をモットーに地域の人々のお役に立てるよう励んでいます。

子宮内膜増殖症イメージ

 

さまざまな理由によって起こる不正出血。その原因の1つに子宮内膜増殖症という病気があります。今回は、子宮内膜増殖症について詳しく解説していきます。

 

 

子宮内膜増殖症とは

子宮内膜とは子宮の内側の部分で、受精卵が着床するときのベッドのような役割をします。妊娠していないときは、月経のたびにはがれ落ちて新しい子宮内膜ができます。子宮内膜増殖症は、その子宮内膜がうまくはがれ落ちず、どんどん内膜が作られることで厚くなり、さまざまな症状を起こします。

子宮内膜増殖症は、子宮内膜の細胞の形態によって「子宮内膜増殖症」と「子宮内膜異形増殖症」に分類されます。子宮内膜異形増殖症は子宮体がんの前癌病変(癌の前段階)と考えられており、子宮体癌に進行するものもあります。診断は、超音波検査やMRIなどの画像診断で子宮内膜の部分を観察しあと、子宮内膜を器具で採取して、染色し顕微鏡で細胞の構造を観察して判断、「子宮内膜組織診」をおこないます。これによって内膜増殖症の分類が可能になります。


症状は、不正出血とそれに伴う貧血、動悸などがあります。発症する年齢は40〜50代がピークですが、20〜30代の女性にも発症することがあります。子宮内膜増殖症と似ている名前の病気で子宮内膜症がありますが、まったく別の疾患です。
 

 

 

子宮内膜増殖症の原因

子宮内膜増殖症の原因は、ホルモンバランスの異常です。通常、生理周期の中で女性ホルモンのうちエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌されると子宮内膜が厚くなります。そして排卵後、プロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌され、妊娠しないと月経が起こって子宮内膜がはがれ、再びエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌されるというサイクルが続きます。ところが、何らかの原因でプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されなくなり、エストロゲン(卵胞ホルモン)が作用し続けると、子宮内膜が過剰に厚くなってしまいます。

 

肥満があること、月経周期の異常で排卵が起こらない状態が続くことによりエストロゲンが長期に作用し月経周期の乱れや内膜が過剰に厚くなることが知られています。稀にはエストロゲンを作り出す腫瘍があったり、病気の治療の目的でエストロゲンのみを含む薬剤を長期的に投与した場合にも内膜の異常増殖が起こり得ます。
 

 

 

子宮内膜増殖症の治療方法

異型細胞の有無や年齢、妊娠・出産を希望しているかなどによって治療法を決定していきます。

 

子宮内膜増殖症では、80%が自然に正常に戻るため、経過観察となります。状態が変わらない場合は、ホルモン療法をおこないます。

 

子宮内膜異形増殖症の場合は、まず子宮内膜全面掻爬(子宮内膜表面の軟組織を器具でかき取る処置)によって組織を採取し、子宮体癌が併発していないか、確認します。そして、妊娠の希望がある場合は、ホルモン療法と定期的な子宮内膜全面掻爬おこないます。妊娠の希望がない場合は、原則子宮と卵巣を切除する手術(単純子宮全摘術+両付属器切除術)をおこないます。


 

 

まとめ

子宮内膜増殖症には、自然に治るものもありますが、異型増殖症のように子宮体がんにつながる場合もあります。不正出血など不調を感じたら、早めに婦人科を受診しましょう。

 

参考:

産婦人科診療ガイドライン2017
子宮体がん治療ガイドライン2013年版
・六訂版家庭医学大全科p645

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠前に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎