最近では、産院を受診する前に、妊娠検査薬を使って妊娠しているかどうかを簡単に調べられるようになりました。
手軽に手に入り、簡単に検査できる妊娠検査薬ですが、正しく使わなければ、意味がありません。そこで今回は、妊娠検査薬についてお話しします。
妊娠検査薬とは?
受精卵が着床した直後、絨毛細胞からhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌され始めます。そして、妊娠8週から14週の間で最高値に達し、その後少し低下し、出産までそのレベルが保たれます。
血中のhCGは、尿として排出されます。この尿中のhCGを検出するのが、妊娠検査薬です。
妊娠検査薬はいつから使える?
妊娠検査薬が陽性に反応する時期は、使用する妊娠検査薬によって異なります。現在、広く用いられている妊娠検査薬は、尿中のhCGが25~50IU/L以上で検出できます。
市販されている妊娠検査薬の多くは、「生理開始予定日の1週間後以降」が判定可能な時期とされています。そのほかに、「生理開始予定日の5日前」や「生理開始予定日」から使用することができる「早期妊娠検査薬」も販売されています。
妊娠検査薬の使い方
市販されている妊娠検査薬の使い方の基本は、
1.妊娠検査薬に尿をかける。あるいは妊娠検査薬を尿に浸す。
2.妊娠検査薬を水平に置き、待つ。
3.妊娠検査薬の判定を確認する。
の3つです。
ただし、妊娠検査薬によって、尿をかける時間や待つ時間、判定の見方が異なるので、きちんと使用方法を確認してから使うようにしましょう。
妊娠検査薬を使った時の体験談
私たち夫婦はアプリの排卵予測日を狙ってタイミングをはかっていましたが、1年ほど子供が出来ませんでした。生理が1週間予定日を過ぎても来ず、妊娠検査薬を試しても陰性で、私の生理周期が乱れたことが原因なのに、妊娠検査薬が壊れてるのではないかと疑うこともありました。
アプリでは妊娠しなかったので、排卵検査薬を試してみることにしましたが、一ヶ月目は陽性になりませんでした。二ヶ月目にアプリの予測排卵日より数日遅れて陽性反応がありました。それかから約2週間後、お正月に夫の実家にいるときに微量の出血がありました。義両親の前なのであからさまに落ち込むことはありませんでしたが、せっかく排卵検査薬が陽性になったのにまた生理が来てしまったのだと、内心かなり落胆しました。数の子も山盛り食べたところだったのにです。しかし、その次の日も、またその次の日も微量の出血がありました。これはいつもの生理とは違うと思いました。排卵検査薬を使っていたので、フライングだということは分かっていましたが、着床出血かもと思うといてもたってもいられず、前の妊娠検査薬の余りを使ったところ、うっすらと線が出ました。このとき、妊娠したかもしれないという喜びよりも、妊娠検査薬はちゃんと線が出るのだということに驚きました。
お正月休み明け早々に産婦人科に行きました。休み明けだったのでかなり混んでいて、しかもお産が重なったらしく、3時間は待つことになりました。やっと案内されて診察を受けたのですが、来るのが早すぎて胎嚢が見えないと言われてしまい、結局1週間後に再診するはめになりました。再診で無事妊娠していることは分かったのですが、最初の妊娠検査薬陽性から再診での妊娠判明までの間不安で仕方がなかった私は、いろんなメーカーの妊娠検査薬を10本も試してしまいました。線が濃く出る検査薬を見るととても嬉しかったのですが、今ではかなりの無駄遣いをしたと反省しています。
今の妊娠検査薬はかなり精度が良いらしいので、フライングで検査してうっすらとした陽性になっても何本も試したりせず、病院には早く行きすぎないようにした方がいいと思います。
あいうえおさん
生理予定日から3日。風邪気味だったのですが、日曜日で病院はお休みだったので、近所のドラッグストアに風邪薬を買いに行きました。
風邪薬が陳列されてる棚の前で、どれにしようか選んでいる時に
言葉で説明できないような、なんともいえない胸騒ぎがしました。
風邪薬を選び、ふと足を向けたのが妊娠検査薬のコーナー。
まさか、とは思いつつも、『念のため』風邪薬と一緒に妊娠検査薬を買いました。
薬を飲む前、検査薬をしてみたらビンゴでした☺︎
まさかなぁと思ったのでもう一個買いに行きました。
そしたら2本目も秒速でビンゴでした(笑)
今ではとってもとっても可愛い娘が、もう5ヶ月になりまして、寝返りコロコロ、ミルクがぶがぶで立派に育ってくれてます♡
M子さん
妊活を始めて1回目でしたので、とにかくドキドキで早く知りたくて、検査薬を使える日まで待ち遠しかったです。
ただ、フライングしたら何度も検査薬を購入しなければならないし毎回気落ちするのが嫌だったので、検査薬を使えるようになる日まで「まだ早いぞ!」と自分を律していました。
ちょうど生理予定日から一週間後が入籍1年記念日で、旦那とディナーを予約していたので、妊娠していたらそこでサプライズで知らせたいと思っていました。ですので、当日の朝一で検査し、反応が出た時は本当に嬉しかったです。
その後は旦那にバレないように検査薬の反応を写メに撮り、近くのコンビニでプリントアウトして、「おめでとう!もうすぐパパになるかも⁈」とメッセージを書き込んで、サプライズ報告しました。とてもいい思い出です。
リンリンさん
私は何年も妊活をしていました。
最初は日本製の早期妊娠検査薬を使っていましたが、毎日検査薬を使いたいのと気になりすぎる時は一日数本使った事もあり、検査薬だけで1万以上使った事も…
そんな時に海外製の検査薬の存在を知り、外国からの発送なので、ちゃんと送ってくれるのか?ちゃんと使えるのか?本当に大丈夫なのか?と最初は疑心暗鬼で一杯でした。
何度も口コミを調べて、試しに買ってみたところ、到着まで10日〜2週間かかりますが問題なく到着し、問題なく使用する事が出来ました。
日本製と違って、検査薬自体が小さくて細くて慣れる必要はありますが、何より値段が10本700円前後と格安なのでそれからは海外製のものをメインで使いはじめました。
日本製より早ければ数日先行でうっっすらですが見えるので、早く知りたい方には良いとおもいます。
Kママさん
不妊治療をしていました。
主人の運動率が14%しかなかったためです。
(運動率40%は欲しいと言われていました)
今回初の人工受精をして気になってフライング検査した時のものです。
タイミングとっていた頃から妊娠検査薬は何個も使っていたので、費用を気にしなくていい海外製(一個50円程)を使ったものです。
写真を何枚か送れるのでしたら日本製の検査薬の写真もあります。
添付したものは、
2月1日 人工受精
2月14日(一番右)
2月24日(一番左)
までの10日間の検査薬の結果です。
日に日に濃くなっていますが、出来るだけ朝一番の尿で検査するようにしていました。
フライング検査する時は朝一番の尿が反応しやすいです。
一番右の14日のものは写真では分かりにくいですが、よく見るとうっすら目の錯覚なのか線が見えました。
歯医者に通っていたので麻酔の影響なども気になって早く妊娠してるか知りたかったのもあります。
このまま妊娠継続して今は18週になりました。
ゆう2さん
結婚して半年経った頃。生理予定日を過ぎて5日、6日、…とうとう一週間経ったので、よし、人生で初めての妊娠検査薬を使おう!と思いました。仕事から帰ってきて疲れた旦那さんがソファーで寝てしまっているうちに、気づかれないようにこっそりと近所のドラッグストアへ買い物に行きました。これで合ってそう、と商品を見つけて購入、帰宅後にドキドキしながら検査してみると陽性反応! ほんとに妊娠してるんだぁと、とても不思議な気持ちになりました。寝る前に旦那さんに、「これ、妊娠検査薬なんですけど今日してみたら、妊娠反応が出ました。」とちょっと恥ずかしがりながら報告すると、「そうなん?そうなん。」と驚きは小さめ。あんまり驚いてないのかなぁと思っていたら、私のお腹を優しく撫で撫で。ギュッと
ハグをしてくれて、顔を見たらニコニコでした。「お父さん」「お母さん」と呼び合って、その日はすごく幸せな気持ちで眠りにつきました(*^_^*)
ひつじさん
【関連リンク】
体調不良が続き、生理もきていなかったので少しフライングでしたが彼に内緒で検査薬をしたところ陰性。ホッとしたようなガッカリしたような。その1週間後、体調不良と生理がきていないことを彼に指摘され今度は彼が一緒にいる時に再度検査薬をすることに。彼はアイスを食べながら部屋で待機していました。結果は陽性。彼がどんな顔をするのか不安でドキドキしながら陽性だったことを伝えると「やったー!パパやー!みて!俺も当たり!」と当たりと書いてあるアイスの棒を見せてきてすごく喜んでくれました。そんな無邪気な彼ですが今では家事も育児も率先してやってくれる素敵なパパです?
ちーさん
【関連リンク】
生理の予定一週間前くらいからでした。風邪のひきはじめみたいな体のダルさと生理痛の時の頭痛が2.3日続きました。疲れてるのかなーとお昼寝して様子を見てみたのですが、、いつもの様にスッキリしません。妊活中だったのでこれは、、もしかして、、、と妊娠検査薬を買いに向かったのが生理の予定の3日前です。フライングの検査では結果が出ないと書いてあるので我慢我慢と思っていたのですが、体調は良くならないし気になって落ちつかないしで次の日に検査してしまいました。結果は授かっていて、、やったー。って感じでした。
まみさん
【関連リンク】
検査薬を使う前の月生理が1ヶ月続いていて翌月の生理が予定日にこなかったがそこまできにしてなくてでも1週間ほど体のだるさ、微熱、吐き気が続きまさかと思い妊娠検査薬を使ってみたら即線が出て陽性。
病院に行ってみると妊娠2ヶ月だったことが発覚。
今思えば前の月の1ヶ月血が出っ放しだったのでそれがなんだったのだろうと思う。
Kさん
【関連リンク】
妊娠検査薬が陽性=妊娠とは限らない!?
最近では妊娠検査薬の精度が高くなってきているので、着床後に流産してしまった場合、子宮外妊娠でも陽性になる場合があります。また、タンパク尿、免疫性の病気、黄体形成ホルモン(黄体化ホルモンともいう)が高い場合などでは、偽陽性になる場合もあります。
妊娠検査薬が陽性だったというのは、尿中のhCGの量が規定値以上であったということを示しているだけであって、子宮内に正常に妊娠しているという診断にはなりません。
正常に妊娠しているかどうかは、きちんと産院を受診して、診断してもらうことが大切です。
妊娠検査薬が陰性=妊娠していないとは言えない!?
妊娠検査薬を使用する時期が早すぎた場合、妊娠していたとしても陰性となることもあります。このようなフライングの場合、1週間ほどおいて再度検査するとよいでしょう。
また、水分を多くとりすぎた後に検査した場合、尿が薄まってしまい、正しい結果が出ないこともあります。その場合は、朝起きてすぐの尿で検査すると、hCGの濃度が高くなっているので、より正確な結果が期待できます。
その他、検査の時期が遅かったり、双子など多胎児を妊娠した場合、hCGの量が高くなり、逆に妊娠検査薬が反応しないこともあります。
妊娠検査薬が陰性だったのに、生理予定日を過ぎても生理が来ないというのは、妊娠の可能性があるというだけでなく、排卵日が遅れて生理開始も遅れることもありますし、ストレスなどで生理が遅れているということも考えられます。
そのため、普段から基礎体温を測定することを習慣化しておき、自分の生理周期を把握することが大切です。
妊娠しているとすれば、早期にだるさや眠気、吐き気、ほてり感など、妊娠初期にみられる症状が出てくる人もいます。このような症状がみられるようであれば、再度、妊娠検査薬をおこなうとよいでしょう。
手軽に使える妊娠検査薬ですが、正しく使うことが前提です。
誤った使い方をして、結果に一喜一憂することのないように、正しく使っていきましょう。そして、陽性反応が出たときには、産院を受診して、確定診断を受けるようにしましょう。