体重が減ってしまいました
10カ月健診のとき、体重が停滞しているために発育不良を心配され、2カ月後に再検査になってしまいました。母乳もあまり出てないようで、フォローアップミルクを飲ませようとしましたが、まったく飲んでくれません。離乳食を増やしてみましたが、小食気味です。最近風邪をひいたこともあってか、体重が減ってしまいました。夜泣きが増え、添い乳で寝かせようとすると、ずっと乳首をくわえたままで、外すとまた泣くの繰り返しです。もうすぐ1歳ですが、体重が増えず困っています。動き回ったり元気はあるのですが、どうすればいいのか悩んでいます。栄養が不足すると、脳にも影響があると聞きました。「発育にも影響があるのでは?」と思うと、余計に悩んでしまいます。
風邪をひいたり下痢をしたりすると、一時的に体重が減ってしまいます。でも、体調が戻れば、すぐに体重も元に戻ります。栄養が足りていれば、身長や頭囲は減少せずに発育します。身長は伸びていますか? きちんと身長が伸びていれば、大丈夫です。頭囲が大きくなっていれば、脳も発育しているということになります。夜泣きがひどければ、添い乳は続けていかざるを得ないでしょうね。ただ、中には「添い乳をやめたら、よく食べるようになった」という子が少なからずいるのも、事実です。とりあえず1歳になるまで、あるいはひとり歩きができるようになるまでは、添い乳を続け、その後にやめる時期を考えてみてはいかがでしょうか?
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ