1歳児の昼寝時間と回数の目安は?
1歳1カ月の息子について相談します。0歳のころは、とにかくよく寝る子でした。しかし、最近は体力がついてきたようで、なかなか昼寝をしなくなりました。今までは、7時に起床、10時に2時間昼寝、15時に2時間昼寝、そして20時過ぎに就寝、というパターンでした。今では、昼寝の時間がどんどんずれ、その分、夜の就寝が遅くなってしまいました。または、お昼寝が1回になって、17時~18時という早い時間に夜の就寝をすることもあります。そうなると、夕食もろくにとれません。昼寝は1回と2回、どちらがいいのでしょうか? 昼寝の時間は、何時間くらいが適当ですか? また、疲れるくらいに遊んだほうがいいのでしょうか? しかし、家の中ではよく歩きますが、外ではまだじょうずに歩けません。このくらいの月齢の子の場合、どうやって遊んだらいいのでしょうか?
昼寝の時間には、かなり個人差があります。また、昼寝の回数は、1日2回でも1回でも、どちらでもかまいません。しかし、早寝早起きのリズムが整っていること、運動不足にならないこと、この2つのポイントが基本になります。ご質問のお子さんの場合、1日1回の昼寝でもよさそうですね。夕食をとる間もなく寝てしまうのであれば、昼食をしっかり食べさせるとよいでしょう。その分、夕食を軽めにし、早めの時間に食べさせるように心がければ、よいのではないかと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ