ミルクアレルギーの子の卒乳後の栄養は?
1歳の娘は、ミルク、カゼイン、卵白にアレルギーがあります。現在は完全母乳で育てており、私自身もこれらの栄養の摂取を控えています。そろそろ卒乳を考え始めているのですが、フォローアップミルクの代わりに豆乳をあげれば良いのでしょうか? また、豆乳は「調整豆乳」で良いのでしょうか?
ミルクアレルギーで診てくださっている先生に、今後どのようにしていくか相談されましたか? まだでしたら、ぜひ今後の食事の進め方を含めて相談してみましょう。一般的には「食物アレルギーがある」と診断されてから半年くらい経過したころに、再検査を受けることをおすすめします。アレルギーが陰性になっていれば、少量ずつ与えられると思いますが、陽性の場合には除去食を続ける必要があるでしょう。ミルク、カゼインのアレルギーが続いているようなら、1歳ですぐ卒乳と考えずに、1歳半くらいまで母乳を続けてもよいでしょう。牛乳から得られる栄養素のうち、タンパク質は豆腐でも摂取できますし、カルシウムは小魚などからもとれるので、豆乳にこだわらなくてもよいと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ