1歳なのに離乳食を食べず、母乳ばかりです
1歳0カ月の息子について質問します。生後6カ月ごろから離乳食をあげているのですが、当初からほとんど食べませんでした。1歳になった今は、1日3回用意していますが、5日に1~2口くらいしか食べてくれません。その他に口にする物は、母乳か麦茶だけです。母乳は大好きです。身長75cm、体重10kgと大きめではあるのですが、育児書には「母乳だけではカルシウム・鉄分が不足する」と書かれてあり、必要な栄養がとれているか心配です。哺乳瓶はすごく嫌がるので、フォローアップミルクも飲んでくれません。このまま、自然に食べてくれるのを待ってもいいのでしょうか? それとも、無理やりフォローアップミルクなどで、栄養補給をさせたほうがいいのでしょうか?
離乳食が進まない場合、心配なのは心身の成長です。発育は、身長・体重ともに正常範囲にバランスよく入っていますので、この点はよいでしょう。ただ、育児書に書いてあるとおり、1歳で母乳だけだと、カルシウムや鉄分が不足している可能性は大きいと考えられます。「鉄分が長期に渡って不足すると、知的発達に影響が出る」という報告もあります。したがって、やはり頑張って離乳食を進めていく必要があります。さて、このお子さんの場合、運動発達は順調でしょうか? 目線が合ったり、笑ったり、喃語や「マンマ」などの簡単な意味のある言葉が出ていますか? また、口の中や唇が過敏で、触れられたくないような印象はないでしょうか? 1歳健診も兼ねて小児科を受診し、離乳食の進め方を相談されることをおすすめします。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ