2本の指でつまむことができません
1歳の息子は、まだ親指と人差し指で物をつまむことができません。積み木などの大きい物は、親指と4本の指でつかむことができます。また、人差し指を器用に使って、押しピンを取ったりもできます。しかし、小さな物をつまむときだけ、親指は中に入ってしまいます。グーパーなどもできますし、ちゃんと親指は動くのですが、小さい物をつまめないのです。10カ月健診で相談したら、「いつかはできるから気にしないで」と言われました。しかし、一向にできる気配がありません。 積み木で遊んでも、「ここに積んで」と教えると積もうとしますが、そ~っと積まずにダイナミックに置く感じです。このままつまめないのかと不安です。家では、どんな訓練をすればいいですか? また、このままだと発達の問題などは出てきますか?
お子さんの発達を見て、親指と人差し指の2本でつまめないこと以外に、気になることはありませんか? 発達の領域で分けると、「微細運動」が遅いと考えられます。ご質問にある積み木の置き方を拝読しますと、指の動きに調和がとれていない印象があります。10カ月健診が個別健診でしたら、そのとき受診した先生に、1歳の今の状態を診ていただいてください。そうでなければ、保健師さんにご相談ください。必要に応じて、発達検査や療育などの相談に乗っていただけます。家での訓練は、その次の段階です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ