夜間に1時間ずつ起きて授乳をしています
1歳1カ月の息子は、新生児のころから生後3カ月ごろまで、夜10時間以上続けて寝ていました。それがだんだんと5時間後、3時間後に起きて授乳をし、ついには1時間後に起きて授乳するようになり、生後5カ月ころからずっと1時間おきです。ごくたまに、続けて3時間寝てくれる日もあります。毎日のように支援センターで遊ばせたりして、運動は十分しています。支援センターに慣れているので、夜泣きに影響するような刺激的なものはないはずです。この睡眠習慣は、ずっと続くのでしょうか?
夜間の授乳は、母乳でしょうか? このペースでいくと、夜間覚醒は1歳半ごろまで続きそうですね。お母さんが疲れきってしまったり、お子さんの食事が進まず、体重がなかなか増えない場合には、卒乳をおすすめすることが多いです。卒乳すると、夜間覚醒の減少が期待できます。逆に、お母さんが夜間の授乳に負担を感じず、お子さんの発育や食事に問題がない場合には、このままで過ごしてもいいでしょう。ひとり歩きが始まって運動量が多くなり、言葉が出て意思疎通が進んでくると、卒乳をしやすくなると思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ