寝つきが悪くなり、夜中に母乳を欲しがります
1歳になる息子は、1カ月ほど前から寝つきが悪くなり、夜中に母乳を欲しがるようになりました。それまでは、寝る前に母乳を飲んだらすぐに眠り、朝方までぐっすりでした。ところが最近は、母乳を飲みながら眠りについても、ベッドに移動させようとすると泣きます。抱っこして寝かしつけようとしても、体を反らせて嫌がるため、結局再び母乳を飲ませています。離乳食は1日3回食でたくさん食べます。午前中に1回1~2時間昼寝をし、日中、たくさん遊んでいるのですが、運動量が足りないのでしょうか? それとも母乳が足りないのでしょうか?
寒くなってくると、夜泣きをして母乳を欲しがったり、人肌の温もりを求めることがよくあります。1歳なら、まだ母乳を続けていても自然なことです。離乳食をよく食べて、日中、たくさん体を動かして遊んでいれば、無理に母乳を控えることもないでしょう。欲しがったときに飲ませる、という対応でよろしいかと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ