滲出性中耳炎と診断され、心配です。
1歳になる男の子が「滲出性中耳炎」と診断されました。その後耳鼻科に毎日通い、すでに2カ月が経つのですが、これはどのような病気なのですか? 一般的にはどのくらいの期間で治るものなのでしょうか? 今は点鼻薬を入れて鼻水を取る治療をしていますが、これで本当に治るのでしょうか? また治ったあとも中耳炎にかかりやすくなるのでしょうか?
「滲出性中耳炎」は鼓膜の内側に水がたまることで生じる中耳炎で、耳痛や発熱を伴うことがほとんどないため、乳幼児の場合は耳の聞こえが悪くなり気づくことが多い疾患です。 原因としては、風邪や急性中耳炎がきっかけとなる場合や、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎に伴って起こる場合などがあり、鼓膜の内側と鼻の奥をつなぐ耳管が詰まったり狭まったりすることで、「鼓室」と呼ばれる鼓膜の内側に滲出液がたまってしまいます。耳鼻科を受診し、鼻の症状を改善することが大切です。乳幼児や小児の滲出性中耳炎の大多数は治りますが、治療には根気がいる場合も少なくありません。医師の指導のもと、焦らないでしっかりと治療しましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ