指を口に入れ、吐いてしまいます
1歳1カ月の息子について質問します。生後6カ月くらいから、指を口の中に入れてしゃぶるのではなく、奥まで入れて「おえっ」とやっています。今でもたまにやるのですが、最近では奥まで入れすぎて、食べた物を吐いてしまったりもします。こりずにくり返しやるのでやめさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? また最近気づいたのですが、家事などで息子と向き合えないときに、よくやっている気がします。私の気をひこうとしてるのでしょうか?
口の奥ののどを触ると「咽頭反射」が起こり、「おえっ」となります。赤ちゃんは口で物を確認するため、何でも口に入れますし、指も大好きで口に入れます。しかし、慣れないうちは加減がわからず、奥まで入れてしまうため、「おえっ」となってしまうのです。ちなみに、小児科で子どもののどを診るときに、「舌圧子(ぜつあつし)」という大きなアイスクリームのスプーンのような物で舌を押さえます。これがのどの奥にふれると「咽頭反射」が起こりやすく、「おえっ」と吐きそうになるため、子どもは口の中を見せるのをとても嫌がります。しかし、大人になるにしたがって、この「咽頭反射」の過敏性はなくなってきます。ご質問のお子さんは、指をどの程度入れれば大丈夫なのか、加減がまだつかめていないのだと思います。ママの気をひこうとしてやっていたとしても、本人にとってもあまり気持ちのいいものではないので、近いうちにやめると思います。心配しなくてもよいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ