同年代のお子さんと遊ばないので心配です
1歳になった娘のことでご相談があります。最近、地域の育児サークルなどに参加するようになったのですが、私の娘はどうも同年代のお子さんたちと一緒に遊ぼうとしません。娘におもちゃを持たせて、同年代のお子さんたちの近くに連れて行っても、輪から少し離れたところに移動して、ひとりで遊んでいます。おとなしく遊んでいるという感じです。他のママさんがあやしても無反応ですが、年配の人にあやされるとニコニコしています。よく祖父母の家に行くので、年配の人にはなつきやすいのかもしれません。他のお子さんが集まるような場所に行くと、まるで別人のようになってしまうのですが、家に帰ってくると元気に遊びます。まるでストレスがたまっていたかのように、いつも以上に大きな声を出し、動き回り、いたずらもするのです。他のママさんとコミュニケーションをとるのは自分のためにもいいし、また娘のためにもいいと思って連れて行くのですが、本人にとってストレスになるようなら控えようかとも思います。でもこのままだと人と接するのか苦手なまま、大きくなってしまうのではないかと心配です。
1歳を過ぎるころから、同年代のお友だちとの関わりが大切になってきますね。ただ、このお子さんのように、まだひとりで遊んでいるほうが好きという子も多い時期です。半ば強制的に他のお子さんと関わらせようとすると、ストレスを与えることになります。お子さんが育児サークルに行くのを嫌がっていなければ、これからもお連れになってもよいでしょう。そこで、本人が次第に他のお子さん同士のやり取りや遊びに興味を持つようになってくると思います。他人との関わりに慣れる時期には、個人差があります。焦らず慌てず、自発的に関わりを持つようになる時期を待ってみてはどうでしょう。このままずっと人付き合いが苦手のまま、ということには決してなりません。この時期にご両親にしていただきたいのは、子どもが興味を持ったときにいつでも同世代の子と接触できる環境を用意することです。