夫婦喧嘩をすると奇声をあげます
私たち夫婦は、娘の出産前から口喧嘩が多かったのですが、最近も夫の思いやりのない言動にいらだち、土日になると必ず大きい声をお互い張り上げて、喧嘩してしまいます。1歳になった娘は、私たちの喧嘩が始まると奇声をあげたり、ぐずったりします。娘が不機嫌になるのは私たちのせいだと気づきながらも、夫に対してイラッとしてしまいます。最近は公園や支援センターでも、娘は奇声をあげたり、すぐに怒っているような声を出したりします。私たちが仲良くすればよいのでしょうが……。この先、娘の怒りっぽい性格は直るのか、心配になります。
娘さんは、本気で自分の欲求を伝えるために必要なのは、大声をあげて怒ることだと学んでいるようですね。お手本となる大人自身が変わらなければ、娘さんの行動は、ますますエスカレートしていくと思います。両親が仲良くしている姿を見る機会が多いほど、子どもはお父さんとお母さんのようにすれば、他人との関係においても安全で楽しく、笑っていられると学びます。ご夫婦は、娘さんを「どんな人になってほしい」と望んでいるのでしょうか? もし、豊かなやさしい思いやりのある人、他人にも貢献できるような人になってほしいと望まれるなら、夫婦喧嘩を子どもの前でしょっちゅうやることは、控えたほうがいいと思います。そのことを、一度ご夫婦で話し合ってみてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ