二次乳糖不耐症が治りません
2カ月前にO-25にかかった生後8カ月の赤ちゃんがいます。現在1歳なりたてです。O-25は検査で治っていますが、まったく下痢が治りません。体重は増えもせず、減りもせずです。完全ミルクです。2週間前にノンラクトミルクに替えました。ビォフェルミンとツムラの漢方を飲んでいます。1日に2〜3回下痢をします。何軒かの病院に行きましたが、「長引くよー」くらいにしか、言われず、心配です。入院させるべきなのでしょうか。ネットで調べましたが、2カ月以上続いた人などはおらず、ノンラクトで治ったというような記事ばかりで、調べては落ち込みます。どうしたら良いのでしょうか。
小児科の格言(パールと言います)に、「こどもを治療せよ、便を治療するな」というのがあります。確かに腸炎や抗生物質を使用したあと、軟便や下痢が長く続くことを時々経験します。腸はデリケートなのですね。
このような場合、こどもの機嫌、発達・発育の問題の有無が参考になります。下痢が続いていても便の量が多くなく、哺乳や食欲も良好で機嫌もいいし、体重の増えも良ければ経過観察してはどうでしょうか? 外来でも気長にフォローしていくと、自然によくなることが多いです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ